今回は三重県いなべ市にあります、フィッシングサンクチュアリへ行ってきました。この釣り場は11月時点でルアーフィッシングが楽しめるポンドが二つあり、その中でも第2ポンドは秋の再オープンから約一カ月が経過し、25cmクラスのレギュラーサイズのニジマスのストック量も期待できると考え、釣行を決めました。
釣行当日は週末でしたが、開場待ちの列はそれ程でもありません。そして遊漁券を購入後に第2ポンドに向かいます。狙っていた場所は、第2ポンド北側のアウトレット近くです。過去の釣行の際に、比較的魚が溜まっていたように感じていたのですが、人気の高い場所らしく、そこで釣りをしたことがありません。今日こそはと思ったのですが、残念ながら先行者がいらっしゃいます。それでも比較的近くに釣り座を確保できました。
まずは状況の確認ですが水質はステインで、目視で確認できる魚は多くはありませんでした。まずは状況をサーチしようと、エッセンシャル1.6gスプーンの明滅カラーをチョイス。このポンドの水深は2mなので、それを表層・中層・ボトムと大まかに分けて探っていきます。すると表層・中層では魚信は全くないのですが、ボトム付近ではアタリが頻発します。実はこのところの11月とは思えない暖かい日が続いていたのですが、釣行数日前から急に冷え込みました。当日の朝も冷え込みがきつかったため、一時的ながら魚たちはボトム付近に沈んでいる可能性があり、朝一はボトム攻略がカギになりそうです。
そこでボトムノックスイマーエリアにルアーチェンジ。最初はロッド操作でボトムバンプを試します。ただこの方法ではバンプの高さが大きすぎるのか、魚信を得ることができません。そこでロッドティップを45度のほど上方向に固定して、リールの巻きだけでボトムバンプさせてみます。デジ巻きに近い感覚ですが、ルアーが確実に着底するように注意します。特にボトムノックスイマーエリアは、フロント重心でテール側に浮力があるため、ボトムで自立するのが特徴であり、この時がバイトのタイミングとなるからです。そしてロッドを固定することで、ボトムノックスイマーエリアはボトムからあまり上がりません。この方がステインな水質でも、魚がルアーを見逃すことも少ないと考えました。そしてこの方法で探り続けてみたところ、これが最初のヒットパターンで、1時間はボトムノックスイマーエリアのカラーローテーションで、順調に釣果をあげることに成功しました。
ただボトムノックスイマーでの反応が少なくなってきたところで、次のヒットパターンを探すべく、シボクラDR-Fにルアーチェンジ。キャストしたらリール操作で一気に潜らせて探っていきますが、時よりアタリはあるもののフッキングには至りません。ただ魚たちが浮いてきたとの印象はないため、継続したボトム攻略を続ける必要はありそうです。
そこで次に試したのがスプーンでのボトム攻略です。選んだのは、ルアーの浮き上がりを抑えることと、水底の沈殿物に潜りこまないことを考慮して、エッセンシャル1.6gスプーンです。そして視認性を重視してカラーはフルピンク。これをキャストしたらボトムまで沈め、後はデッドスローで巻いていきます。なんとかこの方法で2匹はキャッチできたのですが、手返しの悪さと、集中力が必要なので、釣れないとつらい作業になります。
しばらくはカラーチェンジして粘ったのですが結果が伴わず、それ以外のルアーを試しても状況は打開できません。ボトム攻略が暗礁に乗り上げたところで、午前中の放流が行われました。
しばらくはドロップダイア1.8gスプーンのゴールドORで色々探ってみたのですが、何とか一匹はキャッチできたものの進展がありません。その後もスプーンでの釣果をあげるべく粘ったのですが、うまくいきませんでした。
次の攻略を考えあぐねていたところ、表層付近が魚の気配にあふれています。そのためパペットサーフェスを投入。ところがこの日の魚たちは、パペットサーフェスの気分ではなさそうです。そこでパペットモアにルアーチェンジ。思ったよりも苦戦しましたが、色々なパターンを試して、この時は何とか2匹をキャッチ。ただすぐに表層での反応はなくなってしまいました。
活性の高い魚は少し沈んだと感じたため、数種のクランクを試したところ、シボクラMR-Fに好反応で、アルビノを含めてポツポツながら釣果をあげることに成功。
そして時より表層が騒がしいと感じたら、再度パペットモアを投入し、釣果を得ることができました。
昼食後はスティルエリア48HFでのマジックジャークや、カルモMR-Fで釣果を得ることはできたのですが、再現性は高くなく、釣れない時間が続きます。
午後2時を回ったところで、午後の放流が行われました。この時はエッセンシャル1.9gスプーンのミナギリゴールドでヒットはあったのですが、ネットイン直前にバラシしてしまい、その後は沈黙。ただスプーンでの釣果をあげたくて、粘ってアンバー0.8gスプーンのカラシカラーにやっとヒット。カラーチェンジしてもヒットはあったのですが、ランディングはできませんでした。
終了予定時刻が近づいてきたのですが、放流時に結果が出せなかったことが悔しくて、そのまま粘ります。その頃には魚は少し沈んだと感じたので、表層から30~40cm下のレンジを狙って、カルモMR-Fで数匹をキャッチ。再び表層がざわついた瞬間にはパペットモアを投入し、また数匹キャッチ。完全に魚が沈んでからは、狙い通りシボクラMR-Fを投入して最後の一匹をキャッチ。粘って何とか納得できる釣果をあげ、この日は終了としました。
この日は寒暖差も大きく、釣果の波が大きい一日でした。来春までには、もう一度釣行したいと考えています。
Rod | FLBC‐S58UL |
---|---|
Reel | S社1000番 |
Line | エステル0.3号(直結) |
Rod | FNL‐T511ML-F |
---|---|
Reel | S社1000番 |
Line | ナイロン2.5lb(直結) |
Rod | IBXX-56MT |
---|---|
Reel | S社2000番(HG) |
Line | エステル0.4号(直結) |
Lure |
ボトムノックスイマーエリア 各種カラー スティルエリア48HF 各種カラー シボクラMR-F 各種カラー カルモMR-F 各種カラー パペットモア 各種カラー ドロップダイア1.8g ゴールドOR エッセンシャル1.6g フルピンク アンバー0.8g カラシ |
---|