春の数釣りチニングのシーズンへ!

古谷 英一

鹿児島県在住。錦江湾を中心とした鹿児島県内のフィールドでショアからのソルトウォーターゲームを追求している

本チヌ(クロダイ)ののっこみシーズンも後半となる5月、キビレの活動が活発化しています。これは、水温の上昇と共に、ベイトの活動も活発化するからです。
河川内広くでキビレ達が動き出すと、ボトムチニングもバイトが手軽に引き出せる様になります。初心者がチニングを始めるのであれば、今が最も始めやすいかもしれません。
気候的にも、暑すぎず安定した晴れが多い季節なので、釣りもしやすいです。
そして、何よりフグがまだまだ少ない!というのが、大きな理由にもなります。ボトムチニングの天敵でもあるフグを交わすのは、本当に頭を悩ませますので。
そんないい季節が、今です!


そして私もチニングへ。
隙間時間を見付けては行けるというのが、手軽でいい所ですね。短時間の近場の河川でも可能ですし、通り掛かった河川にフラっと、ってのもありですね。タックルを忍ばせておけば、意外と何処でも釣りが成立しやすいのが、このチニングです。
おまけに、数釣りができ、さらにはデカいサイズにも出会えるチャンスがあるとなれば、やはり心を擽られますよね(笑)。
そして忘れてはならないトップチニングになれば、視覚的な刺激が大きく、もう中毒になってしまいます。
こうなるとチヌに取り憑かれ、そのチヌを追い回して色濃い一年を送るようになっちゃいます。


そんな私も、フィールドへ立つと、我を忘れて釣りまくる(笑)。のっこみシーズンとは少し変わり、本チヌのサイズは出なくなりましたが、数はバンバン出ます。キビレが増えた事で、本チヌとキビレのエサの取り合いが始まったのも一つの原因ですが、プリスポーンの本チヌというよりか、一回り小振りの本チヌが増えた感があります。また、アフター個体も増えた事も。
そんな感じで短時間の釣りに没頭。
ただ、一筋縄では行かないのが、チニングの面白い所ですね。

単純なボトムトレースでもバイトはあるものの、食い込みが悪く、連続してのバイトを誘発させにくいコンディションでした。ただ、ボトムバンプをメインとしたアクションでは、これまたバイトを連発させにくく、ショートバイトが増えるという。
そんな中で最も有効だったのが、タダ巻きでボトムをズルズルさせつつ、ボトムバンプを組み合わせ、その直後のステイで食わせる、メリハリをしっかりと作る誘いでした。単にボトムバンプだけで激しい動きと、止めて食わせるタイミングを作る組み合わせでは思った様には食わせる事が出来ず、ズル引きを織り混ぜる事でしっかりとしたバイトを引き出せました。
このパターンを見付けてからは、とにかく連発。すぐに二桁越えで、結局は何枚釣ったのか?わからないという。

チニングは、単調な釣りを繰り返すのも一つの手ではありますが、誘い方にも変化を付けていく方が、よりパターンにハマる誘いを見付け出す事ができます。
タダ巻き、ボトムバンプだけにとらわれずに、色々な組み合わせを試しつつ、チヌのバイトを引き出してみて下さい。それが、より数を釣る秘訣にもなりますので!

Rodコーヴァイスティック(プロト) スピニング・ベイト各種
Lureコーヴァイチュー2.8inコーヴァイチュー2.4in
Hookコーヴァイフックなど
Itemラバーネット0712イージーフィッシュグリップ18