ビッグフィッシュハンター大久保幸三プロデュース「ヴァプラックス」。日本はもとより海外での厳しい環境下でも充分に通用するポテンシャルを有したプラグを目指しました。
ヴァプラックスは日本でのブラックバスやシーバスは元よりアマゾンや東南アジアのジャングルにいる大物や南海の怪魚まで、ライトタックルで狙えるあらゆるビッグフィッシュを釣る為に作り上げたプラグ。
そこには大久保氏自身の豊富な経験から掴んだ「ビッグフィッシュ達は、規則正しく安定しているアクションのルアーよりも、安定しつつも時折、予測不能なイレギュラーな動きに思わずバイトしてしまう傾向がある」と言う事実を踏まえて、そんなアクションを狙って演出出来るプラグに作り上げられています。
4(フォーメーション)・システムベイト |
【ヴァプラックスF】(ペンシルベイト/フローティング)
安定したロングスライドがアクションのベースになっている反面、ビッグフィッシュに効果的なトリッキーでイレギュラーな水押しの強いアクションを生み出す事も出来るなど、使い手のテクニックによって幅広い演出が可能。
【ヴァプラックスS】(ペンシルベイト/シンキング)
ウェイト配分のバランスにより微妙に揺れながら水平に近い状態で沈んで行きフォーリング時にもバイトを誘う。トゥイッチによるイレギュラーダートと、リトリーブ時に微妙にボディーを揺らしながら、ゆったりとS字を描くアクションが特徴。
【ヴァプラックスプロップF】(スイッシャー/フローティング)
小さめで水押しの強い幅広のプロペラを選択し引き抵抗を軽減しつつも、ジャークによってアピールのある水飛沫も演出できる。
【ヴァプラックスプロップS】(スイッシャー/シンキング)
細かくボディーを震わせながらプロペラを回転させ水流の変化を発生させてバイトを誘発する。ジャークやトゥイッチなどを入れずにスローリトリーブのただ巻きによって魚に口を使わせるのが有効。
多彩なターゲットを捕らえる性能 |
日本のルアーはどちらかというと特定の魚種専用に作られたものが多く見られます。一方、海外遠征においては何がヒットしてくるかわからないようなフィールドがあります。条件により、ターゲットを変えて狙うということも日常茶飯事です。そんな際に、応用力の効かないルアーでは釣り自体が成り立たなくなってしまうことがあります。 あらゆるフィッシュイーターに効果的であること、それはソルトウォーターのみならずフレッシュウォーターゲームでさえも効果を発揮することが求められるのです。
ヴァプラックスは前述のフォーメーション・システムベイトであるのに加え、カラーラインナップも多数取り揃えます。カラーはソルトウォーター向きのものからフレッシュウォーター向きのもの、はたまたバスプラグの路線を行くアピールカラーをも揃えています。ビッグバスからシーバス、怪魚までフィッシングスタイルやターゲットフィッシュに合わせてあなたのベストなヴァプラックスを選んでみて下さい。
ヘビーデューティー仕様 |
関連動画 |
製品概要 |
LENGTH | 115mm |
WEIGHT | 19g |
TYPE | フローティング ペンシルベイトタイプ |
HOOK | DECOY Y-S81 #2 |
PRICE | ¥1,900+税 |
LENGTH | 115mm |
WEIGHT | 26.5g |
TYPE | シンキング ペンシルベイトタイプ |
HOOK | DECOY Y-S81 #2 |
PRICE | ¥1,900+税 |
LENGTH | 115mm |
WEIGHT | 20.5g |
TYPE | フローティング プロップタイプ |
HOOK | DECOY Y-S81 #2 |
PRICE | ¥2,100+税 |
LENGTH | 115mm |
WEIGHT | 27.6g |
TYPE | シンキング プロップタイプ |
HOOK | DECOY Y-S81 #2 |
PRICE | ¥2,100+税 |