夏の支流・荒川で出会った美しいヤマメ

鈴原 ありさ

スミスフィールドスタッフ ブログ:ARICOのFishing Life

6月中旬、栃木県の渓流へ。今回は那珂川水系の荒川に釣行してきました!
この川には去年も訪れたことがあり、その時はほどよい水深と適度な流れで、とても釣りしやすかった記憶があります。


でも今年は、川を見た瞬間「浅い…!」と感じるほど水量が少ない印象。これはちょっと難しい釣りになるかも…?と不安を抱えながら、ゆっくり釣り上がっていきます。


まず狙ったのは、落ち込みポイント。
スミスのpure2gをセットし、落ち込み付近を並行気味に通すと…まさかの1投目でヒット!

これは幸先良すぎる!!
上がってきたのは、かわいらしいサイズのヤマメでした。
小さいけれどヒレがピンと立っていて、すごく綺麗なコでした。写真を撮ろうとしたら、ネットの隙間からピョンと逃げていってしまったけど…「大きくなったらまた会おうね〜」と声をかけてお見送り。癒しすぎるスタートに、自然と笑顔になってしまいました。


これは数釣りできる日かも!?とワクワクしながらどんどん釣り上がっていきますが、そこからがなかなか厳しい。
さっきまでの期待はどこへやら、反応が全くなくなってしまいました。


ルアーもこまめにローテーションしながら探っていきますが、チェイスすらない状態が続きます。


それでも、しばらく進むと流れがゆるやかになっているポイントに到着。
「こういう場所って、カワムツいそうだな〜」と思いながらキャストしてみると…狙い通りヒット!キラキラと光る、綺麗なカワムツが釣れました。

「今年はチャビングのポイントも開拓していこうかな」と思わせてくれる出会いでした。


さらに釣り上がっていくと、明らかに雰囲気のあるエリアに到着。
対岸に大きめの岩があり、その裏で流れがよどんでいます。こういう場所は絶対に魚がいるはず…!と、慎重にキャストしてダウン気味にスプーンを通すと、「ゴンッ」と明確なバイト。

ヒット!姿を見せてくれたのは、とても美しいヤマメ。


サイズ以上に、その美しさに見惚れてしまいました。本当に、こういう魚に出会えると「頑張って歩いてきてよかった」と心から思えます。

その後、もう1匹カワムツを追加して、この日の釣行は終了。
釣果だけでいえば決して簡単な日ではなかったけれど、素晴らしいヤマメに出会えたことで、私の中ではとても価値のある一日になりました。


渓流の清らかな流れ、澄んだ空気と素晴らしい景色、そしてそこに生きる魚たち。
こういった中で過ごす時間が何よりのご褒美!また改めてこの川に来てみようと思います。

Rodスミス TILF-53TR
Reelシマノ 11 バイオマスター2000S
Lineサンライン トラウティスト ワイルド 5lb
Lureスミス PURE 2g
Netスミス ミニラバーネットコルク 40