冨安 隆徳

愛知県豊川市在住。ルアーで四季折々の魚を求め釣り歩く、アウトドアが大好きなサラリーマン。

主なターゲットは、九頭龍川の桜鱒、天竜川水系遠山川のアマゴ・イワナ等。


《 2016 飛騨川釣行記 (その6) 》


■ 悩ましい水位

 本当に水に悩まされたシーズンだった。水が少なければ魚の活性は低下し、多ければ釣りが成立しない。9月の中旬以降はまさにそんなめまぐるしい水位変化に遠征組は翻弄させられた。

 週間予報で日程調整をしながら釣行スケジュールを立てているのだが、これほど台風の影響が続くとは思っていなかった。真夏ならまだしも秋に水位が高いのは厄介もので、比較的浅場の緩い流れを中心に遡上魚を狙う私にとっては特に厳しかった。結果として完全に魚を見失い、目当ての河川及びダム遡上の魚達には出会えずシーズンを終えることになったが、そんな釣行の中で気付いたことを画像とともにまとめることにしたい。


■ 9月中旬 里川エリアで

 9月中旬の渇水の里川エリアにおいて比較的反応の良かった攻め方が、夕マズメに淵から続く流れの中で、パニッシュ70FやDDパニッシュ65などの比較的大き目のルアーによるリアクションの釣りであった。普段はパニッシュ55Fやウェイビー50S、ジェイドMDSの順に表層から中層を順に攻めていくのだが、毎年盛夏を過ぎたあたりからこれらの喰わせのルアーに極端に反応が薄くなる。流れの中から良型たちが姿を消してしまうのだ。

 暑さや渇水などの流れの影響だけでなく、産卵行動で遡上を意識した魚たちは、淵や上流部の支流などの静かな流れの中に身を潜めるようになる。食性は低下し、夏までの攻略法では魚を探し切れないことが多い。今年は周囲の水深ある静かな淵、特に木々に覆われた静かな流れの中で、大型ルアーによるリアクションの攻めに反応が良かった。

 特に良い反応が得られたのは、DDパニッシュ65やパニッシュ70F、チェリーブラッドDEEP70などで、速引きや激しいトゥイッチングを掛けた時にその反応が顕著であった。喰わせのミノーで全く反応が無かった淵から、狂ったように喰ってくることがしばしば見られた。ただこの釣りは激しい動き故に魚の喰いが浅く、バラシも多いのが欠点だが一度試す価値はあるだろう。

 一方ドロップダイヤなどのワイドリーフの波動の大きなスプーンを使ったメタル系の釣りにも、多くの魚達が惹きつけられるようだ。この川ではこのリアクションの釣りが早朝よりも夕まずめに成立することが多かった。理由は定かではないが、来季はこの傾向を生かしながら淵の底に時折見え隠れする大型の個体に、如何にして口を使わせるか極めてみたいと考えている。


■ ダム遡上

 ダム遡上系は9月から下見釣行を重ね、終盤の本格遡上に標準を合わせてきた。最終釣行となった週末、川は台風の影響が長引きで水位が下がることはなかった。普段は穏やかな最上流部の流れは、渡渉はおろか近づくことさえ困難な状況であった。

 深まる秋の進行もあり水温、気温の低下も重なり、期待の遡上系大アマゴの姿を見ることなく終わってしまった。


 そんな状況下で一度だけ笹濁りの増水の中、黒く大きな魚らしき姿を確認できた。強い流れを避けて大岩の後方の緩い流れの中にその魚はタイトに付いていた。その大きさや状況から遡上系の秋色アマゴであったと確信している。ただしこんな状況では手も足も出ず、こちらの気配を感じたのか?静かに岩陰に身を隠すようにどこかに消えていった。

 結局この増水で反応してくるのは中型のイワナばかりで、小型のアマゴの姿すら見られなかった。もともと上流域であるためアマゴの姿が薄いエリアなのかもしれない。この日も水温低下に強いイワナの反応は決して悪くなく、増水で水嵩の増した強い流れの中でも果敢にルアーを追ってきてくれた。

 今シーズン悪いことばかりではなかった。ダム遡上を追い求めてきたなかで、多くの情報が現地の釣り人や仲間からもたらされ、遡上魚との距離がまた一歩縮まった気がする。これほどの上流部に各地からの釣り人がやってくる状況を考えると、いい魚と出会う確率の高い釣り場であることは間違いないのであろう。

 大型の遡上系を狙う筈であったが、残念ながら来季のための情報収集に終わってしまった感は否めない。しかし乗鞍岳と御嶽山に囲まれたこの谷合のエリアで、一雨降ればこれほどの水量がもたらされ、その豊富な水量により驚くべき魚たちが育まれることを知ることができた。飛騨川のポテンシャルに驚かされると同時に、自然の凄さと魚たちの逞しさを改めて確認させられたシーズンとなった。来季こそ遡上系の大型を掛けてみたい。獲ってみたい。そう思わせてくれた禁漁間際の釣であった。


≪画像の説明≫

■ 里川の夕マズメ

 この魚は9月の中盤過ぎの台風による増水が始まる前の渇水期、里川の淵での一尾。パニシュ55FやジェイドMDSでは全く反応が得られず、攻め手を変えて投入した大型ルアーであるDDパニッシュの65SPのハイパートゥイッチングに反応してきたアマゴ。流れのない淵の中層からいきなりのバイトであった。この魚のように静かな淵に潜む産卵を意識した魚達には、喰わせのルアーよりも威嚇するような激しい動きが合っているのかもしれない。

 そのためロッドもウエイトに負けず、キレのあるアクションを引き出すことができる「張り」と、大型への対応から「バットパワー」が必用となる。そのため私のこの時期メインはIBXX−60MT。一方喰わせのルアーで送り込みが中心の場合には、しなやかなマジカルトラウトULフラッシュ MT-S56ULM/3を使っている。こちらは5cm前後のミノーのキャストフィールが素晴らしく、掛けたあとのバラシも少ないような気がしており、真夏までのメインのロッドになっている。



■ 増水する上流部

 台風による増水の影響が残る9月後半の上流部の川の表情と魚たちである。画像ではお伝えしにくいが、まさに梅雨時の増水を思わせる押しの強い流れで、イワナが出てくるとは考えにくいのだが喰ってきたのは全てイワナ。残念ながらアマゴの姿は全く見ることはできなかった。恐らくアマゴの魚影が薄いエリアなのだろう。

 これまでの渇水で餌に飢えていたイワナたちの活性が上がった結果、この状況でも流れの中でルアーを追ってきたのであろう。ルアーはランドロックを意識し、パニッシュ70FやDDパニッシュ65Fなどの大型を使ったが、このルアーサイズであってもスイッチの入った彼らは躊躇なくルアーにアタックしてくれた。




● マイタックル


◇ロッド スミス インターボロン IBXX−60MT
マジカルトラウト ULフラッシュ MT-S56ULM/3
◇リール シマノ ステラ C2500HGS
シマノ ツインパワーC2000HGS
◇ルアー スミス  パニッシュ55F・SP  トラウティンウェイビー50S ジェイドMDF・SP・S
DDパニッシュ65SP    バルサハンドメイドミノー 50〜65mm F・SP・S
D−コンセプト48MD  D−コンタクト50  D−コンパクト48  D−インサイト44・53
D-ダイレクト55  バック&フォース 4・5・7g  バック&フォース ダイヤ 4・5g
ドロップダイヤ 3・4・5.5g  ピュア5g日本アワビ  ニアキス 4g・5g カナギジグ 5g
◇ライン  ヨツアミ PE G-soul WX8 0.6号
◇リーダー フロロカーボン 1.5〜2号
◇ネット  スミス チェリーネット ヤマメ
◇アクセサリー スミス  シュアーフックスーパートラウト1G クロスロックスナップ♯1



[ 戻る ]