まだまだ真夏!トップチニングゲームで残暑の河川攻略

古谷 英一

鹿児島県在住。錦江湾を中心とした鹿児島県内のフィールドでショアからのソルトウォーターゲームを追求している

10月と言うのに、まだまだ30度以上の毎日が続く鹿児島。いい加減、涼しくなってもいいのですが、まだまだ先になりそうです。
そんの中、久々の釣りはトップチニングです!ボトムでネチネチよりも、水面でスカッとしたい!暑さを忘れさせてくれる釣りへ向かいます。
しかし、生憎の午前は予定があり、お昼からの出撃。潮はちょうど最干。下げ潮が残っていて、さらに満ち込みが効いてくるまでの2〜3時間が勝負と予想し、最干にシャローが広がるポイントをセレクト。
暑いのですが、ウェーディングで確実に決めに行きます(笑)。


到着は干潮の1時間ほど前。いい具合に潮は引いており、干上がった河川を水辺まで大汗を描きながら歩いていきます。釣りを始めるまでに、汗だく⋯まだまだ熱中症にも注意ですね。
本来、水深のあるポイントですが、潮の影響で2m以上も水位は下がってます。その分、川幅は狭まり、よりチヌが密集し、攻略を手助けしてくれます。もちろん、水位が下がった事で全体がシャローエリアと化し、全体がトップチニングポイントとなってます。
そんな中で攻めるスポットは、やはり流芯を絡めた、最も環境が良いと思われる場所です。水温も高く、日差しも強い中では、やはり水がしっかりと動く場所がエサを求めるチヌが集まりやすい傾向にあります。


そこへ、まずはチヌペンFWを投入。流芯の流れに乗せつつ、アクションさせると、すぐに水面炸裂!ただ、流れが速すぎてなかなか追い付けないチヌや、誤爆を繰り返すチヌがやたらと多いのが苦労するポイント。如何にして、上手くルアーを捕らえさせるか!?が、カギとなります。
そこで、ダウンクロスにアプローチしてリーリングなしの完全ドリフトでまずは攻めていきます。クロスやアップクロスではラインが流れに持って行かれるので、無駄な移動距離を極限にまで少なくします。
ロッドのテンションを一定に保つのではなく、少しずつラインテンションを緩める感じで流し込んで行くと流芯に差し掛かる所でバイトが出たり、流芯を抜けた所でしっかりとしたバイトがでたり。
パターンとしては、ナチュラルに流しつつ、ネチッこく誘うという相反する事を流芯付近で行う事が大切でした。

さらに、ヘドンのタイニートピードのスイッシャーが流芯付近でかなりの好アピールになってました。
単純に流れにドリフトさせつつ、スイッシャーを回転させておけばチェイス開始。ただ、そのままではなかなか口を使ってくれなかったので、チョンチョンと軽くトゥイッチを入れて首振り&スイッシャーの回転変化を加える事で、連続バイトを続発。
ミスバイトも多いし、バラシもありましたが、安定してバイトを量産出来た事が今後への期待に繋がります。

干潮から満ち込みに入るまで、しばし流れが緩む時間帯が発生します。強い流芯がなくなる変わりに、全体的にゆったりとした流れとなります。満ち込みとなれば、川は逆流の強い流れができるのですが、それまでの2時間ほどが、ほんわかとしたタイミングになります。
こうなると、強い流芯に差し込んでいたチヌは一気に散らばり、まとまったバイトエリアが絞りにくくなります。そのタイミングで、少し水深のあるポイントが優位になってきます。
チヌをストックしておく懐があるという理由もありますが、鳥などの外敵に襲われにくい様に深みに集まる傾向がでてきます。
こんな時には、深みに隣接するシャローエリアがとにかく抜群にチヌの出入りが増えます。よって、狙うポジションを変更していきます。


深みのある場所でももちろん、チヌはトップにも出てくれますが、そのブレイクラインとそこからのシャローを重点的に攻める事で、数を稼いでいきます。
プレッシャーをなるべく掛けずに狙いたいので、まずは飛距離がとにかく大切になります。流れに対して、どの角度でアプローチしても構いませんが、とにかく間合いを最大限に広げる事が、潮(流れ)の緩んだタイミングからのコツです。
私の場合、ドシャローエリアを中心に探って行くので、基本的にはウェーディングしての深み〜シャローまでを扇状に探っていきます。膝上辺りまで浸かり、岸際近くのドシャローエリアから、徐々に深みへ向かってアプローチ。それを進行方向を決めて10mおきに扇状にトレースすると、バンバン水面が炸裂してくれます。
ただし、シャローであればあるほど、一度っきりの誤爆が多くなり、しつこくチェイスする光景は少なくなります。また、警戒心が強いチヌも増えると同時に、ボーッとし過ぎて慌てふためくチヌも増えます。
適度な水深がある場所か、深みとシャローを行き来するチヌの方が攻略しやすいと言えます。

そんな感じで約3時間半、35度を超える暑さの中、トップチニングを満喫。10月に入ると、トップチニングを楽しむ人が一気に減る傾向にありますが、暑さが落ち着くこれからがトップチニングの季節だと私は思います。
ここ最近の夏の暑さは異常で、水温も高過ぎて夏のチヌも極端に活性が悪いと感じてます。その影響か、秋から冬に掛けては素晴らしく反応が良くなります。
皆さんの地域でも、ぜひこれからのシーズン、トップでチヌを狙ってみて下さい!意外にも、夏よりも楽しいゲームが体験できるハズですので!

RodベイライナーAKBM BL-722ML
LureチヌペンFWタイニートーピードザラパピーなど
その他イージーフィッシュグリップ18ラバーネット0712