大分県南へチニングトリップ

古谷 英一

鹿児島県在住。錦江湾を中心とした鹿児島県内のフィールドでショアからのソルトウォーターゲームを追求している

梅雨明けの早かった九州各地ですが、思うような降水量がなかった梅雨でした。そのお陰か?それとも海水温の急上昇によるものか?フィールドの環境は目まぐるしく変わって行きます。
そんな中、普段のフィールドにも飽きがきたので(笑)、久し振りの大分チニングへ。午前中のみの日帰り釣行なので、短時間勝負という事で、とにかくラン&ガンで手当たり次第探って行きます。


小規模の河川を幾つかピックアップし、潮位を考えつつ効率良くラン&ガン!深追いはせずに、見切りを素早く、少しでも状況のいいポイントを探します。
しかし、雨があまりにも少ない為か、淡水の流入量の少ない河川は水質があまり良くない状況。水の動きも悪い事もありますが、いい濁りとは言えない水質に。
そこで、淡水の流入量が多い河川へ。チヌの入ってくる河川は沢山あっても、河川環境が良くなればなるほど、侵入してくるチヌの数も増えますね。

透明度と比例する感じで、チヌの反応も良くなって行きます。ただ、サイズがなかなか伸びず。小さなキビレが非常に多く、トップにもガンガン出てはくるのですが、乗らないミスバイトが続発。
ボトムチニングへシフトすれば、小さなキピレが連発・・・・狙っているサイズは・・・・なかなかですね。どうしても、ボトムになるとサイズを選びにくく、サイズを選んで釣るにはサイトフィッシングなど自ら選ぶ必要がありそうです。

そんな中、トップを主軸にラン&ガン。テトラの絡む水通しのいあポイントでチヌを発見!テトラ際をスクールする本チヌを狙います。
テトラ帯なので、フリーリグでその際を狙うのは、なかなか困難なので、ここはトップで。テトラとなるべく平行に通せる様にキャスト。チヌの動きに注意しつつ、細かくアクションさせて誘っていきます。
そして、いきなり飛び出したのが、年無しとなる52cm!これだけで、大分県まで遠征した甲斐があったってものです。

その後、テトラ帯で安定の誤爆が多発するものの、数枚トップでキャッチ。
しかし、テトラ帯から離れると、小さなキビレが増えてくるという。数は稼げるものの、サイズには全くもって満足できず。事前のリサーチも何もないフィールドばかりの遠征なので、仕方のない事ではありますが、本来ではもう少しサイズが出てくれてもいい場所ばかりなのですが・・・・。

そこが遠征では難しい所ですね。しかし、また懲りずに遠征を既に計画中という(笑)。行きたいフィールドは沢山ありますが、あとはお休み次第ですね。

RodベイライナーAKBM BL-722ML、コーヴァイスティック(プロト)
LureチヌペンFWチヌペンTラバコーヴァイチュー2.8in
Hookコーヴァイフックなど