皆さんこんにちは岩瀬です!
久しぶりの投稿になってしまい、申し訳ございません!
と言うのも仕事の関係と連日の猛暑続きのせいか身体が疲れてしまい、釣りに行く時間を作れていませんでした。
気がつけばデイゲームも厳しい時期となり、反応するのは僅かな時間ですが地元と今回は神奈川県西部方面でも反応が得られました。
まず地元ですがビックリするぐらいの減水。 梅雨入り宣言があってからも雨の量が少なく、川の水は干上がってしまいそうな状況。
まずキャタピークリッカーで探りを入れましたが反応ゼロ。
むしろ音を嫌ってしまいナーバスな状態だった為、キャタピーソフトにチェンジ。
柔らかい素材がナーバスになったナマズに違和感を与えることなく、バイトに持ち込むことができて一本キャッチ。
特にプレッシャーが高いエリアの夏パターンは必須アイテムだと思っています。
場所を変更して今度は神奈川県西部方面へ。
こちらのポイントに来るのはかなり久しぶりでした。
特に下見をしたわけではないので、正直不安がありました。
こちらの川も大減水で魚の居場所が限られている感じでしたが、カバーから落ちてくる餌を意識している感じで着水と同時にバイトがあり無事キャッチに成功。
釣れた個体のサイズは小さめでしたが時々60センチ後半クラスも混ざっている良い場所だったので、秋頃再チャレンジしてみようと思います。
川幅は狭く狙いやすいポイントですが、足場が高めだったのでプロトタイプの長めのロッドで今回はアプローチ。
食いが渋い状況でもしっかり仕事をしてくれました。
猛暑が和らぐことはなく、日中は危険な暑さが続き、今度は早朝にアプローチしてみることにしました。
ナマズ釣りはナイトゲームの印象が強いが、早朝の薄暗い時間帯でも高確率で反応してきます。
特に夏は気温が上がる前の時間帯が人間的にもストレスなく釣りが楽しめます。
まだ薄暗い時間帯と言うこともあり、ウィードの隙間を縫うように泳いでいるナマズを発見したのでポカン釣りでアプローチ。
ロッド操作で上手く口先へ運びバイト!
何の迷いもなくルアーに飛びついてきた瞬間はやはりいつ見ても面白いですね!
今回は釣りの内容が薄くなってしまいましたが、次回は遠征予定なので遠征先での釣果のお話ができたらと思っています。
次回もお楽しみに!
Rod | プロトタイプ |
---|---|
Reel | シマノ 21カルカッタコンクエスト200HG 23アンタレスDCMD200XG |
Line | バリバス 鯰PE 4号 怪魚PE3号 |
Leader | バリバス オーシャンレコードショックリーダー50lb |
Lure | キャタピーII、キャタピークリッカーII、キャタピーソフト |