|
清水 隆匡 (スミスフィールドスタッフ)
|
『8/17 山中湖』
お盆休みは10連休あり、遠征でもしたいところだったが、近場で遊ぶ事にした。
山中湖での釣行は今年二度目。
毎日の通勤路なのだが、船検も切れている事もあり、なかなか足が向かない。
そこで前回同様、Smith大好き!山中湖の村民J氏のバックシートを奪うことにした。
|
 Smith大好き!J氏
|
 レジャー感 満載
|
ここ数年の山中湖は関東屈指のデスレイクとよばれるほどバスの個体数が少なく、一日ノーバイトなんて事はザラ。
しかし、レジャー感はあるので、釣れたらラッキーくらいの感覚が丁度よい。
今回はディープのサスペンドバスをテーマに二人でチャレンジしてみた。
|
主に狙って行ったのは、水深10メートルの5〜7メートルを回遊している個体だ。しかし、前記で述べたように個体数が少なく、簡単には釣ることはできない為、魚探を駆使してベイトとなるワカサギの群れを見つけながら、ディープクランク、スイムジグ、メタルさらにノーシンカーまで繰り出して狙って行った。
午前中はメタルでニゴイを連発するエリアを見つけ、バスが混ざる事を期待したが、バスの姿を見る事は無かった...
|
山中湖の釣行の楽しみの一つに、ボートで行くラーメン屋さんがあり、まずは昼休憩。
ラーメン屋さんに入ると、現在アメリカで活躍する、スーパースター青木大介プロと伊藤巧プロにバッタリ!
青木プロにラーメンをご馳走になった。
青木プロご馳走さまでした(笑)
|
両プロ「頑張って」と見送られ、俄然ヤル気になったが、ものの一時間でダラダラモード...
J氏と会話を楽しみながら、二人でディープクランクをドラッキング気味に巻いていると、遂にJ氏のロッドにバスが来た!
さほど大きくはないが貴重な1本!
|
 ディープクランクで
|
 スイムジグで
|
連チャンを期待したが、やはり甘くない...
いよいよ時間もなくなり、エレキのバッテリーも弱くなったため、最後にウィードのアウトサイドとブレイクが絡むエリアに移動。
バックシートでブレイクに沿ってスイムジグを通していると待望のバイト!
上がってきたのはグッドコンディションの個体であった!
|
使用したロッドは65のハイブリッドグラス。重いジグはヘッドの重みでジャンプされた時にテコの原理でバレることがあるが、グラスだと常にロッドが追従してくれるので、まずバレる事がない。
65のハイブリッドグラスはそんなスイムジグに適していてキャスタビリティーも良く、感度もあり、優れたグラスロッドです。
|

|
今回は難しい山中湖で楽しく遊ぶ事ができ、バスも触る事ができ、よいお盆休みになった。
|
|