| 
      
        |   | 清水 隆匡 (スミスフィールドスタッフ)
 |  
 
 『BFC第2戦』
 
 
 
 
 
      
	| 先日、山中湖で開催されたBFC第2戦に参加したのでレポートします。
毎年BFCの大会は山中湖戦のみスポット参戦させていただいている。 
 例年ならプラクティスも行って参戦するのだが、今年は所用もあり、ブッツケ本番でいどむこととなった。さらに山中湖は四月以来
二ヶ月ぶりであったため、状況はサッパリわからない。まぁ〜プクティスしたからって釣れるもんでもないんだけどね…
 |   |  
 
      
	| 近年の山中湖はネイティブと放流バスの2つの釣りが存在し、ネイティブは釣れれば50センチ前後、放流は30センチ前後といった具合で、当然ネイティブを釣ったほうが勝てるし楽しいのだが、とにかく釣れない…ほとんどパターンも存在しない… |  
 
 
      
	| ここ数年の試合での釣りは過去放流でベースを作って、いかにネイティブで入れ替えできるかが勝負になっている。 
 今回は過去放流の状況もわからなかったためまずはベース作りの放流バスを探す旅に出た!
 |  
 
 
      
	| スタート後、会場付近から手早く探れるスコーンを四方八方に投げながら、過去放流のバスが付きそうなウィードを探して巻いていく。この方法で自分が思い当たるエリアをランガンしていく。 
 幾度かの移動を繰り返すがまったくバイトは得られない…やっぱりね…
 |  
 
 
      
	|   | 開始3時間を経過してたどり着いたのは、通称アポロ前。
ここでようやくスコーンにバイトするもフッキングしない… 
 そこでカットテールのノーシンカーをウィードに乗せながら引いてくると、あっさり子豚ちゃんを釣ることができた。
 
 その後この方法で1時間ほどで子豚バスでのリミットを達成!ベースは出来た!
 |  
 
 
      
	| 残り2時間をネイティブに賭け、さまざまな物を巻き倒すが、結局その後はノーバイトで終了…順位も7位という結果でした。 
 上位3名は釣り方は違えど、やはりネイティブを織り交ぜての結果でした。
 |  
 
 
 
      
	| 次回はせめてベース作りの時間を短縮してネイティブに賭ける時間を増やしたい。 |  
 
 
 |