今回は、渓流釣りの期間の最終日でしたので、居ても立っても居られなくて福島県・K沢に行ってきました。
最終日ということで、向かう途中の各河川には釣人が多く入り、目的のK沢には?と不安のまま向かいました。
昼過ぎに着き、ラッキーなことに駐車スペースには車は無い状態でしたが、新しい足跡があり午前中に入渓したと思いました。
本流は増水もしていましたが、ダメもとで入渓することにしました。
ロッドは、幅広く使うことの出来るパックロッド・トラウティンスピン マルチュース TRMK-564UMLを使いました。
ルアーは、水噛みがよくヒラ打ちのアピール力があり、アップでもダウンでも狙うことが出来るD-インサイト44を選びました。
案の定、小さな沢は増水気味でしたが、水の引きも早いのも源流部の特徴ですので、キャスティングを続けました。
ルアーを追う魚影も確認できずに時間だけが過ぎます。
入渓から1時間は過ぎて諦めかけた時に、ようやく岩陰から素早い泳ぎでルアーを追う魚影があり、ひと安心でしたがヒットさせることは出来ませんでした。
ポイントを見極めて、正確なキャストからのトレースを心掛けて狙っていると、岩魚のファーストヒットの時間が来ました。
この岩魚のヒットしたポイントから急に岩魚の姿を確認出来るようになりました。
アップで狙うより、サイドからダウンで流れを利用したヒラ打ちで狙うようにすると、2匹目の岩魚がヒットしました。
カラーを換えながら同様の攻め方を続けていると、岩魚のヒットがポツポツとありました。
入渓時間も遅かったので、爆竹を鳴らしてさらに上流に向かいました。
D-インサイト44は、4gの重さもあって、思っている以上に深いポイントも狙えるし、ロール幅も大きくちょっぴり暗いポイントでもアピール力に優れていて、岩魚のヒットがありました。
また、限られたポイントでしっかりとヒラ打ちするので岩陰にいる岩魚がルアーを追います。
そして、岩魚のヒットが続きました。
TRMK-564UML、D-インサイト44で今季最後の締めくくりの釣行でした。
| Rod | トラウティンスピン マルチュース TRMK-564UML |
|---|---|
| Reel | D社 |
| Line | PE+5.0lb |
| Lure | D-インサイト44 |