十勝川アメマス釣行 後半戦

奥代 直行

北海道 道東在住。子供の頃、開高健の小説を読み、ルアーフィッシングを始める。北海道のトラウト、サーモンがメインターゲット、自然と釣りをこよなく愛す、彫金師。モットーは『自然と魚に遊んでもらう』。

4月に入り雪もすっかり解け、地面からはフキノトウや福寿草が顔を覗かせる。
私の住む、十勝地方の桜の開花は例年、G W前後の為、本州で言うところの春とは少し季節の感覚がずれていると思うが、釣りに行き、春の野草を見ると気持ちがウキウキする。

3月ひどかった雪代による十勝川の増水も徐々に落ち着き、水温も10℃くらいまで上がってきている。
水温の上昇に伴い、アメマス達の着き場も変化する。今まで下流域に着いていた魚たちが河口域に移動し、海に降る準備に入る。

地元の釣り人の間では大津海岸の十勝川河口域は『十勝川プール』と呼ばれている。豊頃町のジュエリーアイスで話題になった砂浜だが、この時期はカメラマンよりも、アメマス狙いのアングラー達で早朝から賑わっている。

大きく河幅が広がったプールの為、初めて来た人などはどこを狙ってどう探ればいいか迷ってしまうようだ。
ベースは砂地の為、基本的には根掛りしにくいが、巨大な流木が流れて来ることもあるので注意が必要だ。
海が目と鼻の先の為、潮汐表はしっかりとチェックした方が釣果に直結する。
上げ下げ、一概にどちらがいいとは言えないが、潮が動いている時間帯の方が魚の活性は確実に高い。
特に下げ潮で川と海の潮位差が大きい時は、川の流れが強く、早くなる為、軽いルアーなどは大した沈むこともなく、あっという間に下流に流されてしまう。


そんなとき私はジグを多用している。この時期、底ベタに魚が着いている事が多く、ボトム付近を探るにはどうしても沈下スピードの早いルアーが有利となるからだ。
ジグと一口に言っても、フォールアクションの良いものが効果的で、ウォブリン、メタルミノーは安定した釣果を出してくれる。
具体的にはアップクロスにキャストし、糸ふけを回収しながらボトムを取り、軽くロッドあおり、底を切って流すの繰り返し。
ダウンに切り替わりルアーがターンする時に最もヒットする事が多い。

例年ならシーズンが進むと、鮭稚魚などのベイトが降海のために河口域に溜まり、アメマス達がベイト捕食モードに入り、ミノーへの反応がとても良くなるのだが、今年はそんなタイミングで大雨が降り、釣り人にとってオイシイ期間がすっぽりと抜けてしまったような印象だ。

私はやや不完全燃焼なシーズンだったが、友人のS君がDコンタクト110で70アップの見事なアメをキャッチしてくれた。
天候にはどう足掻いても敵わないので、これから海に降りマッスルになったアメマス達に遊んでもらえることを期待する。

さて、サカナにフラれた時はヤマへ山菜を採りに行って癒されてこよう。

Rodイル・フロッソTILF-83
ReelS社 3000番HG
LinePE1号
Readerフロロ16lb
LureウォブリンS 24g
メタルミノーE X
Dコンタクト110
シュアーフック7G.6G