| 
     
		  サラリーマンアングラー釣行記 
		 その838  
		 福島県フィッシングエリアほのぼの  
 		 荒井 秀文 
       
      2020.11.4 | 
     
 
    
  
 
 
| 
今回は、福島・フィッシングエリアほのぼのに出かけました。
 | 
 
 
 
	  
 
エリアフィッシングで、スピナーを使う人はそれほど多くないと思います。 
そこで、あえてチャレンジ精神が芽生えて、AR-Sを使うことにしました。
  
ロッドは、感度がメチャメチャい〜いFLBC-S58UL・エルファーです。
 | 
 
 | 
 
 
 
AR-Sというと、渓流で抜群の釣果をもたらすスピナーですが、ポンドエリアのような止水でも効果があります。 
ブレードの回転能力が、ただ引きでその能力を発揮します。 
また、トゥイッチをして変化に富んだアピールが他にない動きとなります。 
それに、スピナーというと糸ヨレが心配になりますが、その心配は無用です。 
キャストをしてフォール中でのヒットも誘う設計になっているので、楽しい釣りができます。
  
そんな、AR-Sを結んでファーストキャストでファーストヒット、その効果が発揮してのスタートでした。
 | 
 
 
 
	  
  
 
 | 
しかし、それだけで終わりませんでした。
  
カラーを換えた数投目には、フォール中でのヒットに始まり、3匹の連続ヒットがあり驚きました。
 | 
 
 
 
  
AR-Sは、リトリーブの仕方で遊ぶのも良し、カラーの変化を楽しむのも良し、ブレードの回転を感じながら楽しむのも面白く、更に続けました。 
すると、面白いようにトラウトが遊んでくれました。
  
ブレードの回転するスピナー独特の振動をロッドで感じながら、ただ引きで数匹と遊ぶと、次に、トゥイッチを入れた瞬間にヒットがありました。
 | 
 
 | 
 
 
 
 
  
まぐれなのか?と思ったので、トゥイッチを入れてのリトリーブを続けると、数匹のヒットがありました。 
カラーを換えて、ただ引き、トゥイッチ、を繰り返していると、やはりヒットがありました。
  
AR-Sは、渓流のトラウトだけでなく、エリアのトラウトにも効果があることを確信しました。
 | 
 
 
 
	  
  
  
 
   |