![]() |
サラリーマンアングラー釣行記 その463 秋田県赤倉沢
荒井 秀文 |
今回は、秋田・赤倉沢に行ってきました。 仕事が終わって深夜のドライブでしたが、豪雨のために、高速道路も50k規制で最悪の出発でした。途中、仮眠をして、早朝に秋田県に入りました。 |
川に着くと、白く濁りが入り、釣りが出来るか出来ないかの状態で、小雨も降っていました。 コンビニで調達した朝食をとり、取りあえずやってみることにしました。レインギアに着替えてタックルをセットして、川を覗きながら林道を歩き入渓しました。 |
![]() |
![]() |
今回の目的は、フラットサイドシンキングミノーのAR-FSミノーを試すこと。濁りが有るためアピール力があるカラーを選択してキャストしました。 増水・濁り・雨の条件を理由に、やっぱり釣れないか?と考えながら10分が経ちました。そして、いつしか雨が止み、アップキャストしたAR-FSミノーをトゥイッチした瞬間にファーストヒットでした。 まずまずのイワナで、こんな悪条件でも釣れたことに、ホッとしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
更に上流に行くと、堰堤がありました。増水のために水の勢いも強く落ち、マイナスイオンを優雅に浴びている状況ではありませんでした。 サイドからのキャストで、強い流れを横切るように考えました。キャストして、小刻みなトゥイッチの連続で、ゴッ!イワナのヒットです。小さなイワナでしたが、強い引きを見せてくれました。 |
![]() |
![]() |
AR-FSミノーというと、フラットなボディに、基板リップで水噛みが良いので、リトリーブ開始の立ち上がりが良く、ピンスポットでも効果が有ります。 堰堤の上流に行くと、穏やかな流れから大きな石が点在するポイントが表れてきました。つまり、リトリーブをする範囲が小さなポイントが多かったのです。 キャストしてリトリーブをすると、立ち上がりが良いのですぐにヒットするパターンが多く、このミノーの特性を感じることが出来ました。 数匹のイワナをヒットして、気づいた時には濁りも取れ始めていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
更に上流に行くと、イワナもサイズアップして、心地よい引きに満足できる釣果となりましたが、空腹には耐えられません。 終了としましたが、初めて使ったAR-FSミノーの効果にもびっくりしました。 |
![]() |
![]() |
使用タックル ロッド ART−HM53SSL リール カーディナル33 ライン 4Lb ルアー AR-FSミノー |
[ 戻る ]