岩手フィールドスタッフの八重樫です。
10月後半より少しづつ釣果が出始めてきたロックフィッシュ。エリアで差はありますがプリの個体など釣れ始めてるので高水温が心配されていましたが、シーズンは進んできている状況。
自分のシーズン釣り初めは地元釜石からボートロックをスタートしました。
張り出した岬の先端側からスタートし魚の着き場を探していく。
潮通しの良い先端は初期のアイナメが接岸したタイミングで餌を捕食しているのが多く、比較的釣りやすい状況なのですが、あまり反応が良くない。
一段下のブレイクラインにリグが入ったところでバイト多発!

際よりブレイクラインに魚が溜まっている状況がわかったので、際を攻めつつブレイクラインを狙うと答えが早かった。


この日は甲殻系よりカーリーテール系のワームに反応が良く狂輪波3.4inがはまってました。

産卵を意識しているより、その前段階の荒食いの状況。金属的バイトがキツク出るの楽しい。

最近増えてきたホウボウ。フィッシュイーターもワーミングで狙える。

この日の最大は45cm位のベイトを鱈腹食べてるアイナメ。

カジカやギンポなどの底物系の小魚を捕食していたので、狂輪波3.4inがマッチザベイトだったようです。
その後も魚を追加できシーズン初め良い釣行となりました。

三陸ロックフィッシュはこれからが最盛期になります。
是非、オーシャンパフォーマーシリーズでロックフィッシュ狙ってみて下さい!
| Rod | スミスBL-732MH/RF |
|---|---|
| Reel | スピニング3000番 |
| Line | PE0.8号 |
| Leader | 12lb |
| Rod | スミスBL-C712XH/RF |
|---|---|
| Reel | 200番 |
| Line | PE2.0号 |
| Leader | 20lb |
| Sinker | 14~28g |
|---|---|
| Hook | #1~#3/0 |
| Lure | 根魚大将3.4in・狂輪波3.4in |