今年の夏は、本当に暑かったですね。そして、雨が降らない鹿児島でした。
その影響か?夏から秋に掛けての河川環境は今一つでした。台風の影響でガラリと変わるかとも思ったのですが、コンディション的な変化は微妙でした。
そのまま続く秋、そして初秋から晩秋へ。本来なら産卵を意識し出すシーバス達が釣れ盛る頃なのですが、微妙な釣果が続いてます。
時折、マシなサイズが出てはいますが、現状ではアベレージは小さすぎます。私が通う数河川共に、ほぼほぼセイゴが主導権を握っているフィールドばかりです。しかも、ヒラセイゴばかりという・・・・。
例年であれば、9月一杯でヒラセイゴの群れは減少傾向となるのですが、今年は11月になっても淡水域でもヒラセイゴばかり。河川内のエリアを牛耳っている始末です。
これには、いいベイトが少ないという原因もあるかもしれません。秋の代表的ベイトである落ちアユがとにかく少ないのです。また、サヨリは少数の群れのためベイトとして意識されづらいし、コノシロは入ってきても襲われていない気がします。
ベイトの動向事態は把握し、それを追い掛けても、正直、シーバスへと辿り着く道に繋がりにくいのが、今秋のシーバスゲームかと思います。
そんな中、安定して釣れ続けるヒラセイゴ達ですが、本当に数が半端ではないです。連日、釣ろうと思えば入れ食いになるし、避けていても釣れ続くほどの状況。はっきり言って、鬱陶しい状況ですね。
そんな中で、フッコ以上を拾っていかなければならないのが難しい。数撃ちゃ当たる・・・・そんな数でもなく、何処に行ってもヒラセイゴの猛攻でした。
そんなフィールドの淡水エリアから河口まで、潮位や時間帯を変えながら探っても、終始変わらず。多少、セイゴの反応が変わる事はあっても、あくまでもセイゴ中心。落ちアユもいないし、コノシロ着きも少ない、唯一、ボラを追うヒラセイゴの群れだけが元気です。
季節的な群れの入れ替わりはまだまだ先なのか?それとも、河川内へ入ってくる価値がなくなりつつあるのか?非常に難しい所です。
そんな中、ヒラフッコは時折姿を見せてくれますが、狙いのマルスズキは本当に少ない状況です。これは、河川を変えても一緒で、海水温の上昇が原因なのでしょうか?
秋のランカーシーズン・・・・そんな言葉が懐かしいくらい、ここ数年、秋にいい思いをした事がない私。単にシーバスの動向を見失っているだけかもしれませんが、難しい釣りになっちゃいました。
そんな中、ヒラフッコは時折姿を見せてくれますが、狙いのマルスズキは本当に少ない状況です。これは、河川を変えても一緒で、海水温の上昇が原因なのでしょうか?
秋のランカーシーズン・・・・そんな言葉が懐かしいくらい、ここ数年、秋にいい思いをした事がない私。単にシーバスの動向を見失っているだけかもしれませんが、難しい釣りになっちゃいました。
これからチヌやメバル、サーフゲームも気にしつつ、河川内のシーバスも追っていくスタイル。忙しいシーズンになります。
ただ河口干潟での釣果はぼちぼち良くなってきてますので、北に南に西にと、走り回る日々はまだまだ続きそうです。いや、激しさを増すかもしれません(笑)。
とりあえず、いつもチヌばかりなので、秋のシーバスゲームについて、ご報告でした。
Rod | ベイライナーSJ |
---|---|
Lure | ハルカ125F・145F・165F、サラナ147SR-F 、サラナ125F、パニッシュ120F-SW、ベイブルなど |