岩手フィールドスタッフの八重樫です。
三月から冷水が入り海水温度が低い年になっている岩手県周辺。
今年は結構渋い春のシーズンになっています。
GW期間中も初めは雪が降ったりと天候もいまいちな感じでしたが、後半になり天気が回復し暖かく感じられる日が続いたのでボートロックへ行ってきました。
波も穏やかだったので岬の方にあるツバキ島まで船を出してもらいました。
まだ水温が低いのか海藻が結構残っているのでその周りを中心に攻めていきます。
際をリフト&フォールで狙うとコンっと金属的バイト。

昆布色の日焼けしたアイナメ。越冬した居着きの個体。
今度はサラシに投げてリフト&フォールで良いバイト!

同じサラシに角度を変えて入れるとまたバイト!

良い感じ釣れていはずだったのにここからしばらくバイトがなくなってしまいポイントを転々として潮がようやく動き出したタイミングでまたバイト。
時合的要因があったようです。
その後もポイントを変えながらポツポツと拾っていく釣りに。

この日最大のバイトをしたのはこの魚! BIGカジカ(通称:親分)
2回バラシて3回目でようやくフッキング。掛けた時の重量感はベッコウかと思いましたが・・・。
渋いですが魚がいる場所にはいる印象でした。
これからハイシーズンになってくるので今後が楽しみです。
| Rod | スピニング73M |
|---|---|
| Reel | スピニング3000番 |
| Line | 0.8号PE |
| Leader | 12lb |
| Rod | BL-C712プロト |
|---|---|
| Reel | 200番 |
| Line | 2.0号PE |
| Leader | 20lb |
| Sinker | 1/2oz~1.5oz |
|---|---|
| Lure | 狂輪波3.4in、根魚大将3.4in |