続・マイクロベイトヒラスズキとサラシゲーム

辻 晴仁

三重県在住 某水族館魚類飼育員。アジング、メバリングからオフショアまでソルトルアーゲームを展開しています。 釣果報告や魚類生態解説→https://www.fishing-aquarium.com

マイクロベイトパターンでのヒラスズキゲームが面白かったのと、メバペンパターンをもう一度試したかったので明るいうちから稚魚ベイトを目視確認しながらポイントへエントリーしました。


当日は風はそこそこあるものの海況は凪でライトゲームには持ってこいといった感じ。海面が穏やかなので時折チャラっとベイトが飛んだりするのが見えます。そのまま観察しているとウロウロと大きな影が。ヒラスズキです。すると案の定ボイルがところどころで始まりました。


ボイル開始と同時にすかさずメバペンをキャストし、ステイを主軸に誘います。軽いドッグウォーク、もしくは優しめのロッドストロークで誘ってステイ。すると下からヒラスズキがフワーっと寄ってくるのが目視でわかります。食え!っと思った束の間、踵を返して戻って行ってしまいました。ヒラスズキがルアーを見切る貴重な瞬間を目撃できてとても勉強になります。まだ日があるので見切る理由は光量かな?と考え、暗くなるまでねばります。日がだいぶ傾いてきて、ここは絶対に食うだろうというタイミングでもスルー。これは何かが違う。というわけで試しにワームを使ってみます。ジグヘッド1.5g+アジエース1.9で広範囲に広くただ巻きで探って行くとズドン。メバルか?と思いましたがやっぱりデカイ。ヒラスズキです。慎重にやり取りをして無事キャッチ。この1匹で得たヒントは大きく、ワームが良いのではなく巻きが良いのでは?というわけでプラッキングに戻ります。


タックルボックスを見渡すと、ルナメバルがありました。このルアーはトゥイッチをすると激しく反転しますが、ただ巻きをするとトロトロと優しめのウォブリングをします。今回はタダ巻きが良さそうだったのでウォブリングするかしないかというギリギリのスピードでリーリーングしてみます。すると、コン!コン!と追いかけるようにバイトしてきてからゆっくりと咥え込みました。慌てずにやり取りをして無事キャッチ。魚体の綺麗なヒラスズキでした。

これでルナメバルのタダ巻きパターンに確信を得られたのでさらに探って行くと、ゴツン!今度は1発で咥え込みました。この後も丸呑みバイトが多発して、完全にパターンを掴んだと言う感じ。結局終わってみると4本と満足し、これにて納竿としました。口の中にはボラっ子がたくさん確認できました。この稚魚ベイトパターンはボイル数に対してバイトの数が少なく、フックアップまで持ち込むまでドギマギさせられます。ただ、手持ちのルアーのバリエーションから何かしらわかってくることもあるので、色々と誘い方を変えることがヒットまでの近道でもあり面白いところです。

RodSmith:dark shadow 77
ReelDaiwa:13セルテート2004ch
LineRapala:Rapinova-x multi-game 03
LureSmith:ルナメバル s

お次はサラシでのヒラゲーム。久しぶりに低気圧が入ったのでウネリの方向を考えてエントリーします。今回は朝マズメに満潮が重なったので潮があるときにしか打てないゴロタ場にしました。このポイントは潮位がない時は完全に干上がるようなところなので、潮が満ちたタイミングで高活性な個体が捕食に入っている可能性が高くなります。


日が登らずまだ薄暗い感じですが、キャストコースがそこまで狭くないラインにサラナ125fを通します。まずはルアーが泳ぐ適度なノーマルスピードでのタダ巻き。おそらく一つ目のシモリの上を通過したかな?というところでラインにドンっ!という強い衝撃。一旦ラインを送り込ませるくらいの間をとるとティップがクっと食い込むのでフッキング。飛ぶは暴れるわで超元気な個体をゲット。1投目からゲットです。


さて日が登り始めて見やすくなり、潮が被ったゴロタ、岩の上をピンで誘おうとすると、なんともっと手前の波打ち際まで魚が入っているみたいで、水深20cm無いところでバンバン当たってきます。自分の立ち位置が高いことも相まってなかなか乗らず。乗せてもバレてしまうという悪循環。ヒットポイントはわかったので食わせる直前でストップを入れてラインをしっかり弛ませる。食い込みシロを作ってあげるとなんとかヒット!ヒレぴんぴんのナイスコンディションな個体をゲットとなりました。

まだまだ個体は入ってそうなのでゴロタ場の中でも大きめの岩に目をつけてどんどんと探っていきます。ヒラスズキの面白い習性なのですが、波が時だけ被る程度の水深でもタイミングさえあれば果敢にバイトしています。ということで、波のトップが岩に当たる直前にルアーを着水させるイメージでルアーを投入。おそらく捕食態勢に入っていたのでしょう。着水と同時に突き上げるようなバイト!目が覚めるとはまさにこのことです。弾かれないようにゆっくりと間を入れてからフッキング。後はゆっくりと寄せてキャッチとなりました。

ウネリをよく観察していると、波が落ち着くタイミングがあります。沖の方まで見やると波が途切れるのが確認できるので予測がつきます。そんな時はサラシが強すぎてルアーが引けないポイントを打ちます。波が落ち着いてサラシが薄くなった時を見計らいます。大きめのスリットの裏側。絶対付いているだろうと確信を持ってサラナ125fをスローリトリーブ。思惑通り真下から突き上げてバイト!一部始終を目視できて最高に興奮します。針掛かりもばっちりでゆっくりとランディングポイントまで運んでキャッチとなりました。


ルアーはサラナ125f。サイズ、潜行深度、アクション、どれをとってもヒラスズキには抜群のミノーです。というわけで4本のヒラスズキに出会えたところで納竿としました。

RodSmith:プロトロッド
ReelShimano:ストラディックSW4000xg
Lineygk:upgrade pe 1.5号
LureSmith:サラナ125f