北西風に真っ向勝負!?薩摩半島西海岸のサーフシーバス

古谷 英一

鹿児島県在住。錦江湾を中心とした鹿児島県内のフィールドでショアからのソルトウォーターゲームを追求している

年末から春に掛けて、多くの人で賑わう鹿児島県は薩摩半島の西海岸。日本でも有数の砂丘が広がり、そこへ大挙して押し寄せる魚達がいます。
ここ数年、全国的にもちょっと有名になり、その人気っぷりは凄すぎます(汗)。普段の釣りをしたい人にとっては、ちょっと迷惑になっているのかもしれませんが。
私は、基本的には大人数の中に混じるのが嫌いなもので、残念ながらその場所へ混じる事はないのですが。連日、カタクチイワシを追い回すブリやサワラの釣果が聞かれます。

昔はのびのびと青物狙いも出来てたんですが、ここ数年は何十人と並ぶサーフに日中は足が遠退いています。ただ、誰も来ないナイトゲームだけは、あっちこっちに出没。誰にも気を遣う事なく、のびのびと釣りが出来てます(笑)。
しかし、サーフと言えばシケる度に地形が変わります。ましてや、私の通う吹上浜一帯は西向きのサーフ。北西風の強く吹く冬場は、とにかくシケまくって地形を日々変化させています。
この地形の変化が釣りに大きく影響を与えるのが、サーフの釣りです。ポイント周辺の地形がどの様に変わったのか?これだけは時折、チェックしておく必要があります。


そんなチェックの為の日中釣行。もちろん、多くの人が青物を狙っているので、その時間帯を避けて向かいます。潮の下がりきった時間帯をメインに、地形をチェックしながら、残っているヒラメ狙いですね。
集団から大きく外れた場所からスタートし、人が居なくなるに連れてメインのスポットのチェック。その間に小さなヒラメをキャッチ!そして、地形もきっちりと確認。
翌日から探し出したスポットをメインにナイトゲームです。

ベイトが溜まりやく、流れのしっかりと出来るスポット。さらには、ブレイクまで調べておけば、次のシケまでは安泰♪でも、冬はそうは行かないもんですね。
2日後にはシケてくる予報。初日は仕事終わりが遅く時合いに間に合わず。翌日、ギリギリのタイミングで到着。
ベイトは小型のカタクチイワシですが、高活性のシーバスを先に反応させるためにサラナ147F-SRをセット。2度のバイトはあるもののノラず・・・。
潮も下がって浅いので、ハルカ125Sをセット。連続して押し寄せる波で水面から飛び出さない様に、シンキングを選びました。
この1投目から「ゴッツッッッ!!」激しいエラ洗いから、波と離岸流を使って上手く走り出します。強引に止めてしまった結果、フックが伸びてフックアウト・・・。

フック交換するのも時間が勿体ないのでカラーをローテーション。次の1投でも再びヒット!あまり走らせたくないので強引に止めると連発するエラ洗い・・・バラすパターンですね(笑)。これもフック伸びてましたが。
こうなってくると、どの魚もデカイ!!って事ですね。程よいプレッシャーを掛けつつ、流れと波の弱い場所へ誘導する必要があります。
あっ、ドラグ緩めて走らせる方法もあるのですが、掛けた魚は早く寄せて、ポイントを荒らさせない事を考えると、限界ギリギリの釣りになってしまいます。

結局、80cmオーバーを3本と、おまけのヒラセイゴを1本。これで時合いは終わりでした。
波が頻繁にブレイクする場所では、水面からの飛び出しを防ぐ為に、ハルカ125Sを使用。しかし、波のブレイクが沖の方になる場所ではハルカ125Fでヒット。その日のコンディションやポイントの状況を見ながらルアーセレクトを行うと、よりシーバスへ近付く事が出来ますね。
今回はプリスポーンのシーバスばかりで、これから産卵だと思います。次はアフターシーバスか?それとも、まだプリが残っているのか?まだまだ楽しみは続きそうですね。

Lureサラナ125Fルーディッシュ95HSハルカ125Sハルカ125Fサラナ147F-SR