メバル生息域南限もシーズン開幕!

古谷 英一

鹿児島県在住。錦江湾を中心とした鹿児島県内のフィールドでショアからのソルトウォーターゲームを追求している

鹿児島のメバルも、寒さが増すと共に接岸が多くなりました。まだまだ小型がかなり多いのですが、ポツポツとコンディションのいいメバルも見る事ができます。
今シーズン、仕事の休みがなかなか取れず、最初は12月初旬に2度、そして年末の釣り納めの合計3度の釣行。ボチボチと上り調子です。
年末にはプラッギングでも数釣りができる程度になり、楽しいゲームが可能になりました。熱い季節の始まりですね!


しかし今シーズンも、例年通り・・・・とはいかないようです。アベレージサイズが小振りで、群れの動きにかなりムラがあります。シーズン初期だから、という事もあるかもしれませんが、海水温の上昇(水温が下がってくれない)が最も深刻な気がします。
もう、何度もご紹介しているのでご存じかとは思いますが、私が住む鹿児島県でメバルが釣れるのは、県内最北端に位置する長島です。ちょうど熊本県の天草諸島の南ともなります。緯度としては、太平洋側の南限よりも南になるので、事実上、生息域の南限です。
低水温を好む魚のため、これ以上の水温上昇ともなれば、必然的に生息は出来なくなると思われます。南方系の魚が関東などで釣れるのも、海水温の上昇が生態系にも及んでいる証拠ですね。


そんな危機的状況にある南国メバルですが、今シーズンも私を楽しませてくれてます。
鹿児島での人気は、とにかく低いメバル。アジングの人口に比べれば、極々少数派と言えます。熊本から来るアングラーの方が確実に多いですから。メバルの奥深さにハマりきった人にしか、その楽しさがわからないなかもしれませんが。


ワームで数を釣る

プラッギングで数を釣る

トップで釣る楽しさ

デイゲームでの偏屈な見えメバルを攻略する

一筋縄では行かない魚である事が、やればやるほど身に染みてきます。おそらく、この記事を読んでくれている方は、身を持って体感し、その泥沼にハマった方々では?
私はその泥沼から抜け出せず・・・・いや、抜け出そうとせずに楽しんでいる一人(笑)。でも、その魅力に少しでも多くの人に気付いてもらいたいとも思います。


ただ、メバルを楽しむ中でも魚を大切にして頂きたいと思います。
危機的状況に近付いている南国メバルだけの事ではありません。全国各地のフィールドでも、メバルや他の魚も大切にして頂ければと感じます。
数釣りが可能なメバルも、限りある資源だと思って下さい。しかも、それが大型の個体ともなれば、大きくなるのに掛かる時間は想像以上です。(20cmで5年ほど、30cmは10年ほどと言われています)
そんなメバルですが、釣って持ち帰り過ぎれば、確実に数が減る事を頭に入れておいて下さい。ロックフィッシュであるため、数年後には顕著に必ず現れてきます。
長い目で見て、将来も同じように楽しみたい!将来、大きなメバルを釣りたい!と思うのであれば、しっかりと魚が生き残る様なリリースを心掛ける必要があります。
一人一人の心掛けが、将来の釣りを明るくすると思いますので、ぜひ、これからの釣行では考えて頂ければ幸いです。


今回は、ちょっと南国メバルの事と、今後のメバル達について書いてみました。
楽しい魚、楽しい釣りであるだけに、末永く楽しみたいと思いませんか?
温暖化を防ぐってのも今後の大きな課題でもありますが、まずは目先の出来る努力にご協力を頂けると、日本のライトゲームはもっと面白くなると思います。
宜しくお願い致します。

RodダークシャドゥDSTZ-73ベイライナーAJ BL-642L-T/AJ
Lureメバペン・メバルメバペン・マグナムメバペンSPガンシップ36SSガンシップ45Fスクリューテールグラブなど