夏の長雨明けのトップチニング

古谷 英一

鹿児島県在住。錦江湾を中心とした鹿児島県内のフィールドでショアからのソルトウォーターゲームを追求している

8月は西日本各地で雨ばかりの日々。台風後に停滞前線、停滞前線から線状降水帯、局地的な豪雨。鹿児島も連日の雨で河川は増水、泥濁りの毎日。思うように釣りが出来ない夏になりました。
その雨の影響も落ち着いてきましたが、降りすぎた長雨の影響はかなり大きく、魚種によっては低迷の魚も。
塩分濃度の低下、水温低下、日照時間など、魚達の生態サイクルも大きく狂ってしまっているのでは?自然現象が、より釣りを難しくしているのが現状ですね。
そんな中、私の大好きな釣りへ。
夏はやっぱり、トップで水面炸裂が、暑さを吹き飛ばしてくれますね。


本来であれば、毎日、夏の日差しを浴びて河川内の水温も高めですが、今年は雨が多いからか、少しひんやり。水量も多めで、少しササ濁り気味。
毎日、雨が降る訳ではないのですが、今年は珍しく定期的に雨が降る鹿児島。そのお陰で、少し気温も涼しい気が。
さらに、河川内は8月の雨でかなり地形が変わっています。これは、チヌの着き場に大きく影響しますね。
岸から、パッと見た感じでは変化は全くわからないのですが、それを把握する事が、トップチニングでは重要になってきます。
例えば、ブレイクの位置。どの程度のシャローが広がり、どの程度の落ち込みがあるのか?また、それがどの角度に、どの程度続いているのか?これを知る事で、アプローチするポイントが変わってきます。
また、ボトムの岩などの存在など把握しておくと、かなり優位にゲームを組み立てていけます。

私のホームは河口からサーフで、河川内も上流まで砂地が続いています。そのため、増水で砂の堆積が大きく変わります。少し特殊な地形ですが、どの河川でも、その変化を見逃さない事が、釣果アップの秘訣です。
今回、その地形の変化はウェーディングしてすぐに気が付きました。これは毎年の事ですが、その変化がチヌの行動と密接に関係しています。
一つ例題を挙げると、チヌの移動はブレイクラインに沿って動く事。他の魚でも多いのですが、ブレイクラインに寄り添う様に移動をする事が非常に多いです。そのため、回遊を待つのであれば、ブレイクラインは外せません。
また、河川内の場合には、このブレイクラインに沿って流れが発生していたり、流れの強弱の境い目だったりします。これは、高活性の魚が集まりやすい場所にもなります。
しっかりとした流れが出来る場所、しっかりとした流れの境い目、そんな場所なら、より明確なブレイクラインが生まれます。となれば、チヌも集まりやすい事に。


そんな変化を把握するには、実際に川へ浸かれば、どこにブレイクがあり、どの程度のシャローが広がっているのかもわかります。立ち込めるシャローエリアが密接に関係してきますので、場所などを確認しながら釣り、そして次の釣行に役立てていきます。
このトップチヌでのシャローエリアの関係についてですが、シャローに入っているチヌほど水面に対しての意識や興味が強くなります。もちろん、深い場所でも水面を意識するチヌも居ますが、特殊なパターンがほとんど。
シャローでエサ探しか、日光浴なのか、本来のチヌの目的は定かではありませんが、確実に浅い場所の方がトップゲームには適しています。
これは、水面に対しても目がいきやすい環境で、なおかつエサを求めているチヌも多い事が、最大の理由だと思います。
逆に、プレッシャーに対しても弱い面も持っています。遠くからでもアングラーを目視し、一目散に逃げる姿をよく目にしますので。
その水深に関しては、膝下でも十分にチヌは入ってきます。最適なのは、50cm~1.5mほどだと思います。チヌの警戒心が薄れ、水面に対しても好奇心剥き出しで反応させやすいですね。


そんな大きく地形の変わった河川で、歩きながら数を稼ぐ事が出来ました。サイズは35cm前後が多く、最大は45cmほど。しかし、狙った場所ではバンバン水面炸裂!昼からの釣行なのに、暑さを忘れる楽しさ!
今シーズンも、まだまだ楽しめそうな状況です。チヌペンTラバとチヌペンFW、ザラパピーをボックスに詰め込み、河川を釣り歩く日々は、まだまだ続きますね。
次はサイズを狙って歩き回ってみます。

RodダンシングブリームDB-SH72翔
LureチヌペンTラバチヌペンFWザラパピー