辻 晴仁

三重県在住 某水族館魚類飼育員。
アジング、メバリングからオフショアまでソルトルアーゲームを展開しています。
釣果報告や魚類生態解説→https://www.fishing-aquarium.com



《 秋のロックショアゲームと艶魚を使ったヒラスズキのフォロー 》


10月に入り秋の青物シーズンが到来している今日この頃ですが、三重県伊勢志摩地方ではこの時期のベイトとなるトウゴロウイワシがほとんど見られず今年は不調ではないかと見込んでいました。ただ、低気圧によるウネリが発生して好活性な個体が多いと見込んで今季初のショア青物、ヒラスズキ調査に行ってきました。


ポイントにエントリーするとやはりベイトらしい姿は見えません。それに伴ってか鳥山もナブラももちろんありません。ただ、ウネリによるサラシが所々あるので半分はヒラスズキ狙いでやってみることにします。まずはドラゴンサラナをセレクトします。サラシの外側をゆっくりとジャークして左右へのスライドアクションをさせていると下からいきなりドン!と当たり!突っ込まれると厄介なので一気に寄せてランディング。

小型ではありましたが今季初の青物です。その後もショートバイトが数回あることをみるとどうやら青物の回遊はあるようです。サラシの中、もしくは外側に青物が付いているような感じだったので別のサラシを求めて移動し、同じパターンで狙うと先ほどとは違って強い引き!なんと60cmクラスが食ってきました。これまたウネリに乗ると厄介なので強引に浮かせて勝負あり!と思ったら痛恨のランディングミスでバラシ。


気を取り直して別のサラシへ移動。この時点で日がだいぶ傾いています。ヒラスズキのスイッチが入る頃だなと、サラナ125fにルアーをチェンジして入れた一投目。いきなりチェイスが確認されて銀色のお腹がギラリと見えます。コレは居る。ここで場を荒らさないように一休みさせます。再度入り直して際を丁寧にトレースするとゴツん!思い通りにヒットして引き上げるとなんと大型のチヌ!サラシの中で釣ったのは初めてですし、これには驚きました。


さらにさらに別のサラシへ移動。やはりここにもヒラスズキの姿確認。しかしサラナ125fを弾くショートバイト。この時点でもう日没が迫っており、場を休めることが出来ません。そこで、この春にヒラスズキにも使えた艶魚にチェンジしてみます。艶魚をミノーのフォローという役目で使おうという魂胆です。このような状況が考えられたので艶魚のセッティングはウエイトをライトな仕様にし、サラシの中で漂わせることができるようにチューンしてきました。

サラシのど真ん中に入れてロッドを追従させるように艶魚を流し込んでいくと、ゴツっと鈍いアタリの後にドラグが噴射します。沖へ戻るサラシの流れに乗らないようにコントロールして無事ランディング。体高のある良い個体でした。


今回は艶魚をミノーのフォローという役目でヒラスズキを取ることができました。ヒラスズキ狙いの幅が増えた、そんな釣行でした。


ここで少し艶魚のセッティングについて述べたいと思います。スミスさんの方から艶魚がリリースされてからヒラスズキやカツオ、マダイ、ヒラメなどを釣ってきましたが、このソフトベイトの特徴は細かいテールのビブラートにあると思います。こちらがアクションを付けなくても潮流を受けてアピールしてくれます。これを活かしたくてライトなセッティングを考えていたのですが、市販のジグヘッドで軽いウエイトのものを選ぶとどうしても強度が弱くなってしまう傾向がありました。

そこで思いついたのは、キャスティング用のプラグフックを流用して、直リグ風にセッティングするということです。これであればフックの強度はそのままに、ウエイトはこちらの自由となるわけです。果たしてこのセッティングが適切かどうかはわかりませんが、ひとまず今回はこのセッティングで一本取ることが出来ました。方向性は間違ってないと思うので、今後はより良いセッティングを現場合わせしていきたいと思います。


【使用タックル】

rod: 10ftショア青物ロッド
reel: Shimano:ツインパワーSW6000hg
line:pe2.0号 leader60lb
lure:Smith 艶魚サラナ125fドラゴンサラナ



[ 戻る ]