猪原 亮

高知県在住。チーム・CATホッグチェイサーズ(海猫)、ショア馬鹿いけいけ2号団所属。

海でスズキ、イカ、青物、フカセ釣りを展開中。



《 来シーズンの肥やしに第2弾〜ヒラメを釣るための心得〜
ヒラメ初心者からの目線 》


仕事がバタバタで書けなかったので、賞味期限切れとなってしまったレポ、来シーズンの参考にしていただければ幸いです〜の第2弾!


3月上旬に座布団サイズのヒラメを釣った後、たまたま魚の群れが入ったからなのか、それとも狙いを完全にヒラメに向けたからなのか分かりませんが、45〜65pのヒラメ3枚を手中にすることができました。「ヒラメ釣れない君」をなんとか脱出することができたのです。








とにかく今までと違うことは、ヘビーシンキングのサラナMDでひたすら底を釣るということ。もちろん、いま流行のスイミング用ジグヘッド+ワームも投げて底付近をトレースしてはいたのですが・・・今回はヘビーシンキングのサラナMDに軍配が上がりました。

理由は、ミノーの方が海底直上の一定層を一定のスピードで引けるということでしょうか。もちろんミノーの方が操作は単純だし、使い慣れて感覚がすぐに馴染むというのもあったかもしれません。ジグヘッド&ワームはどうしても底付近の一定層を泳がすとなれば、それなりのスキル(リーリングスピードの感覚)が必要です。ただ巻きは意外と浮き上がりますからね。底べたを探るならリフト&フォールになるのでしょうが、今シーズン、僕はそのスキルを体得できず、なかなかそれでヒラメとのコンタクトを取ることができませんでした。

そこで、「ヒラメたくさん釣ってる君」の上司からの助言もあり、細かい操作に集中しすぎると、ポイントや時合いを逃してしまうかもと考え、初心者はとりあえず単純作業を繰り返すべし!と操作が楽なヘビーシンキングを巻き倒すと決めてかかったのです。


あとはセオリーの地形攻略です。河口の流れだしのブレイク、馬の瀬まわりのブレイクを集中して狙い、サラナMDをできる限り遠投して、底まで沈めてゆっくり巻く。これだけです。

ダラダラした地形変化のない場所を釣るのは時間の無駄と考え、一切投げず、波のせり立つシャローとの境、シャローに打ち付けた波がつくるカレントがブレイクに掛かる場所、サーフの地形や基質が大きく変わるところ、例えば、サーフの傾斜が大きく変化するところは基質も、玉石・砂利質が突然砂に変わったり、その逆だったりしますので、その周辺は他と流れが異なる要因が絡んだ場所である可能性があるので、そのような場所だけを打ってまわりました。


以前の自分は、ヒラメはエサを喰う活性があれば「結構表層まで浮いてきてフローティングミノーでも釣れるときは釣れる。だってトップでも釣ってるし」と数少ない釣果とその経験がベースになって、何とも根拠の薄い考えにハマってしまっていたようです。

ですが、今回の釣果から、やっぱりヒラメは海底付近でそんなに動かなくても食えるのならば、それに越したことはないのだなと。連発したシンキングミノーへの反応から、考えが180度変わりました。まさに、目から鱗です。いや、ほんと百聞は一見にしかずです。勉強になりました。

来シーズン、というか今年の冬からですが、今後ヒラメを狙うにあたって、まずこの3月の経験値を活用して、いかに一匹目を釣り上げるか、そして運良くそこから数を伸ばせれば、次の段階として、シンキングペンシルやジグヘッド&ワームといったほかのアイテムを使った未知の釣りでも釣果を得ていきたいと思っているところです。


すでにヒラメを何枚も手中にされている方にとっては、今回のレポはほとんど意味のない当り前のことだと思いますが(笑)、もし、これから「何としてもヒラメが釣りたい!」という方がいらっしゃるなら、少し前まで「ヒラメ釣れない君」としてもがいていた今シーズンの僕の経験が少しでも参考になれば幸いです。


● 使用タックル

ロッド サーフェッサー98
リール ツインパワーXD C5000 XG
ライン ナイロン12lb+リーダーフロロ8号
ルアー サラナMD110S・ピンクゴールド



[ 戻る ]