古谷 英一

スミスフィールドスタッフ



《 ボトム攻略のカギ『ベイブル』 》

皆さんにも、思い入れのあるフィールドがあると思います。ビッグシーバスに出逢ったフィールドであったり、爆釣したフィールドであったり、常に通い続けるフィールドであったり。そこのシーバスゲームが面白い・・・という訳ではないけど、なぜが通っているフィールドが私にもあります。
今回は、そこでのお話です。
鹿児島県の河川は、全体的に浅いフィールドがほとんどです。干潮になれば河口は水がなくなるなんて、当たり前なほど。その浅い河川ばかりの中、しっかりと水深を確保した河川もあり、私の通う河川の中にもあります。
水深がある分、しっかりとした水量があるので、流れもしっかりとしています。ただ、他とは違うのは常夜灯が川沿いにほぼない事と、河川の規模の割には橋がない事。河川は蛇行を繰り返し海へ。このカーブを繰り返す事が、地形の変化を生み、シーバスなどの集まる環境を作り出しています。

川はカーブの度に流心の位置が変化します。川の右岸から左岸へ、左岸から右岸へと、交互に流心が動きます。この流心の位置が変われば、流れによって底が削られる場所も変わります。そして、しっかりとしたブレイクが出来る場所も変わります。
こんな河川では、この流心による流れの変化と、それによって出来る地形の変化(ブレイクなど)を狙う釣りがメインとなります。さらにはストラクチャー打ちがほとんど出来ない河川なので、とにかく地形変化が重要なファクターとなります。
また付け加えると、より少しでも多くの変化がある場所ほど、シーバスが居着きやすい、回遊して来やすい場所になると言うこと。そこを重点的に探ります。


水深は流心付近で満潮時で5〜6mほど。干潮時でも3mほどと深い場所ではあります。しかし、カーブのインサイドや、流心から離れた側はドシャローに。カーブが連続する河川の特徴ですね。
その流れの芯を探って行くのですが、ここ最近のパターンはバイブレーションで中層トレース。もう鉄板になりつつあります。
しかし、それがここ1〜2年は今一つ。シーバスの数も少ないのてすが、反応が極端に少ないのが現状です。ベイト量も少なく、フィーディングエリアとしては適さない環境になりつつあるのかもしれません。
そんな中、連日ベイブル70Sをキャストしまくります。でも、ただ引いているだけでは全く反応はなし。ここに集まるほとんどのアングラーが、同じようにバイブレーションを引き倒す事も原因の一つかもしれません。


こんな状況を打破するため、よりボトムスレスレをトレース。さらには、よりスローなリトリーブを心掛けます。バイブレーションの振動を抑えつつ、ロッドワークで強弱を付けつつ、ボトムをスローに誘う。去年から、私のパターンになりつつあります。
これには、ベイブルのスローリトリーブでもアクションしてくれる事と、水平姿勢を保ちやすい事が、より理想的な誘いを実現してくれます。ボトムをしっかりと把握しつつ、ボトムから少し浮かせたレンジをトレース。
なかなか気を使うスタイルですが、こうした丹念な釣りが必要なくらいシビアになりつつもあります。




しっかりとブレイクなどをからめつつ、スローに誘う事で、今シーズンも少ないながらもシーバスとの出会いをサポートしてもらっています。
少し寂しい結果ではありますが、何時か必ず、再び爆発するはず!そう信じて、また通う日々。時には、少し上流へ浮気もするし、下流のシャローへも浮気もします。
でも、最終的にはこのポイントへ足を運んでいます。頼れるポイントではなくなっていますが、思い入れのあるポイントですね。


ここでは欠かせないベイブル70Sを相棒に、また仕事終わりに車を走らせることでしょう。


【タックル】

ルアー・・・ベイブル70SSトラウトサラナ



[ 戻る ]