古谷 英一

スミスフィールドスタッフ



《 吹上浜のシーバスゲーム 》


今シーズン、全くもって魚達の動向が読めない日々。どの魚も、秋から冬への移り変わり、季節感の全くないコンディションが続く。
これは、鹿児島だけ?暖冬の影響?温暖化が原因?理由は分からないが、環境の変化が影響している事は否めない。
しかし釣れようが、釣れまいが、釣りに行く事は変わらない。少ない可能性を探して走り回る日々。

その中の一つ、吹上浜サーフ。以前、フラットフィッシュゲームでご紹介した、日本三大砂丘の一つ、広大なサーフをチェックする。
ある程度の絞り込みは出来ているが、今シーズンはベイトが少ない。ベイトありきのフィールドだけに、連日の空振り・・・。ベイトさえ居れば・・・。
しかしベイトの寄り具合で、シーバスからの反応が得られる。かなりのムラがあるものの、少しずつシーバスに近付いている。

1月中旬現在、チラホラとコノシロやアジ、イワシが寄ってくるものの、本格的なシーズンとまでは行かず中途半端な状況。
潮を見つつ通う日々。カタクチイワシが接岸すれば、シーバスだけではなく、産卵前の大型ヒラメに、サワラやブリまで狙えるフィールドなのだが。
そんな中、やっとまともなサイズのシーバスをキャッチ。ここからシーズンの盛り上がりに期待の一本。



吹上浜でのルアーローテーションについて少し。
遠浅のサーフとは言え、満潮時はそれなりの水深があるので、サラナ125Fをメインに使用。しっかりと波動を作りアピール重視の攻めを行う。
そこから水位が下がるに連れてハルカへローテーション。しかし、潮は下がりだせば一気に引きだし、ハルカでもボトムをすぐに擦るように。

そこで、最終的にはスーパーウルムで、更に沖を狙うのが私のパターン。あとは、スポット的な深みが出来ている場所を重点的に狙うのも一つの手。
しかし、多くの場合が潮位の高い時間帯にバイトは集中。ベイトもしっかりと岸際に寄っている事が、シーバスの回遊条件となる。今回のヒットも、サラナ125Fで探れるギリギリのタイミング。この1匹の後は底をズルズル・・・、ハルカに交換して1バイトはあったもののノラず。目立ったベイトが大挙して押し寄せれば、もっと釣りやすくなるのだが。


北西風の強い季節。吹上浜はまともにこの風の影響を受け、その影響は、すぐに地形を変えてしまうほど。
元々が遠浅のサーフだが、数日の強い北西風で変わってしまう地形は、西側に向いた地域特有。強い風が続く度に変わる地形を読み、ベイトの着き場やシーバスの回遊を探し出す事を楽しみに、通う日々はもう少し続きそう。


※注意
くれぐれも波には注意して欲しい。サーフだから・・・、浅いサーフだから・・・、と甘くみてはならない。ライフジャケットの着用はもちろん、無理な釣行は避けるように。
波の力は、サーフであっても足を掬われる。流されてしまえば、簡単に岸に戻れないのがシケたサーフ。絶対に無理な釣行はしないようお願いします。


【使用ルアー】

サラナ125Fハルカ125Fハルカ145Fスーパーウルム



[ 戻る ]