吉川 雄介

湘南方面・東京湾を中心に活動中のシーバスアングラー。
週間つりニュース APC としても活躍。

アツギ・ミュージアム特別企画 ショアでのシーバスフィッシングガイドを実施中
http://www.atsugi-museum.com/



《 湘南〜西湘サーフはハルカで攻略。そして河川はスプーンがお勧め! 》


 9月中旬頃より秋シーズン開幕となった湘南〜西湘サーフ。特に湘南・平塚サーフでは、夜間に体長20pほどのアカイカが接岸し、大型シーバスが連日コンスタントにヒットして話題になっていた。パターンはミノー(12〜15p)とシンキングペンシルを使用したデッドスローのただ巻きで、ストップ&ゴ―や、わずかなフォ―ルアクションも効果的。クリアやゴーストカラ―が圧倒的に強く、波が崩れ出すすぐ後方がヒットポイント。

 条件は相模湾の波高1mぐらいが狙い目で、意外と深夜に満潮を迎えるような小潮回りの下げ始めに釣果が集中。地形的には比較的水深が浅いエリアのサーフに突堤や流れ込みなどの変化があり、ワンド状のようなサーフが好ポイントになっていた。

 ただし、このイカパターン、台風などの影響によってひとたび海況が大荒れになると次の接岸は予測できない。例年、湘南サーフでは9月上旬頃にイカの接岸が見られるのだが、今年は高水温の影響などでひと足早く7月中旬頃、そして今回の9月中旬頃と、2回にわたって大きな群れの接岸が見られている。ちなみに、小田原方面の西湘サーフは不思議とアカイカの接岸が見られないのが特徴で、ベイトもイナッ子やコノシロ、ヒイラギ、カタクチイワシなど多彩になっている。


 さて、台風17号や19号の影響により、9月下旬〜10月上旬にかけてのサーフゲームは3mほどのウネリ続きでほぼ壊滅状態。イカパターンも一旦終わり、ヒイラギが接岸している夜のサーフではバイブレーションが新たな攻略法になりつつあるが、9月27日以降はウネリでサーフの釣りは厳しい状況が続いている。よって、釣行時はウネリの大きさで河川かサーフを決定し、1日は穴場となった西湘サーフで深夜の上げ潮を狙ってみた。


 状況は波高1mで久々のベタナギ。大磯から開始し、車で移動しては最終的に小田原のサーフで流れ込み周辺を狙ってみる。まず大磯では、岬状に根が点在しているエリアをハルカ125Fでラン&ガン。ウネリや波っ気があればハルカ145の出番だが、ナギなので125_で十分アピールできる。

 FとSの使い分けとしては単純に根がかりを避け、ポイントが至近で表層をトレースさせたい状況でF。逆に飛距離重視で各レンジを着水後のカウント数で探りたいときにSタイプをチョイスしている。ただし、同じ巻くスピードにおいてSのほうがローリングやウォブリングが若干おとなしくなるため、活性が低いと感じた場面で使用するケースが多い。


 大磯サーフはコノシロ接岸で大型シーバスが期待できるポイントであったが、当日は密集する根の際をトレースしていて35pのクロダイがヒットしたのみ。このポイントでは定番外道だが、スリム系のハルカを使用していると高確率でクロダイがヒットしてくるから面白い。スレでコノシロの存在も確認したが、2時間粘ってシーバスの回遊は無いと判断した。


大磯サーフでは根が点在する場所
でクロダイがヒットすることも・・・。

サーフでは場所によってコノシロが接岸して
おり、大型シーバスの回遊が期待できます。


 小田原サーフでは、上げ潮が効いて波っ気が出てきたのでハルカ145Fを使用。沖へと流れ出る河川の流れ込みをデッドスローで誘い続け、40p級のヒラセイゴが波打ち際で3尾。カラ―のみをチェンジしながら、わずか1時間半でシーバス60p、そしてアオリ烏賊もハルカで追釣した。

 意外とサーフは高活性な魚が居ればすぐに反応を示してくれるのが特徴で、やはり流れ込みなどの流れの変化に付いているケースが多い。夜間はパールチャート、グローバック、レッドヘッド、クリアマーブル、イナッ子カラ―が高実績で、流れ込み以外の場所ではなるべく波打ち際と平行にトレースできるよう、左右斜めにキャストするスタイルが効率がいい。

小田原サーフでは波打ち際でヒラセイゴが計3尾。
40p級ですが、派手なジャンプで楽しめます。



小田原方面ではサーフでアオリ烏賊もヒットします。

当日最大は60pのマル。デッドスローで波打ち際でヒット!
ハルカ145Fは飛距離も最高でお勧めです。

 キモは後方に移動した重心を巻き始めに腹側に戻す操作が必要で、竿先で横方向に「チョンチョン」と行うアクションが秘かにアピールの役目にもなってくれる。又、シンキング系であれば着水後のフォ―ル中に上昇させる軌道で「チョンチョン」と軽目にシャクリ上げるアクションがかなり効果的。上昇させる動きでシーバスに気付いてもらい、そのまま移行した横方向のただ巻きで食わせる感じになる。

 ハルカは細身で飛距離重視の構造となっているため、とにかくキャストに余計なストレスを感じることがないから有りがたい。波打ち際がポイントになるとはいえ、広範囲を探れることは大きなアドバンテージとなるであろう。


 翌2日、サーフがウネリのために相模川下流域で入水。茅ヶ崎側を通る流心にルアーを届かせたい目的から、いつも飛距離優先で本流トラウト用のスプーン・スミス社のヘブンかピュア、バッハスペシャル、ガバットを使用している。重さは流れの強弱と水深などで使い分け、流れが速ければ18〜24g、そして緩ければ16〜18gが操作しやすい。状況次第で13gを使用する場合もあるが、釣れるサイズと装着されたフックサイズを考えると16g以上が妥当だろう。カラ―は濁り時でゴールド、クリアな水質でシルバーに高実績で、片面はチャートや白、カラシ、オレンジなどの目立つ色を使用している。

 ちなみに、流れの筋を狙う操作では重さ以外にシルエットも重要で、速い状況下で細身タイプ、緩ければ幅広タイプがレンジキープさせやすい。操作はデッドスローのただ巻きを基本とし、クロスかダウンキャストでJ字を描くように流れの筋を横切らせたい。


 当日は下げが効いた速めの流れを考慮し、ガバットの24gをダウンで流心部に着水。テンションラインで流れにのせるように少しだけユラユラと沈めてやり、そのままデッドスローに移行して流心の際を通過させると60pのマゴチが中層付近でググッ。しばらく間が空きつつも、緩くなる流れにマッチさせたヘブン16gで63p、58p。そして再び流れの筋がはっきりと出だしたソコリ付近では、ピュア18gの中層トレースに48p。終了間際にマゴチの40pもヒットし、改めてスプーンの効果を実証出来る釣りとなった。


ヘブン16gで63、58p。当日はピュア
18gで48、マゴチ40pもゲット!

ガバット24gではマゴチ60pヒット!
スプーンは幅広いレンジを探れます。





 スプーンは飛距離、レンジキープ力、デッド〜スローリトリーブに適しているため、是非、夜のリバーゲームでその効果を味わってみて頂きたい。尚、フックは標準のトレブルでOKだが、ヒット率向上とバラシ軽減させる目的でスプリットリングを1つ追加させる方法もある。


● 使用タックル

ロッド ブローショットロングキャリー100(サーフ) 同86(リバー)
リール Vanquish4000XG(サーフ)  ステラC3000(リバー)
ライン 山豊テグス アーマーブレイド1・2号
リーダー 山豊テグス ナイロンショックリーダー25lb(70p)
ノット FGノット
スナップ スミス・クロスロックスナップ#1、2
ヒットルアー ハルカ125F、145F  レッドヘッド、クリアマーブル、パールチャート他
ヘブン16g(GPG) ピュア18g(G) ガバット24g(GG))



[ 戻る ]