冨安 隆徳

愛知県豊川市在住。ルアーで四季折々の魚を求め釣り歩く、アウトドアが大好きなサラリーマン。

主なターゲットは、九頭龍川の桜鱒、天竜川水系遠山川のアマゴ・イワナ等。


《 2014 飛騨川釣行記 その2 》


■ 増水の名残

 例年ならば魚を探して渓をさまよう8月なのだが、今年はこれまで魚の反応はいい。大雨の影響でダムには水が十分にあるようで、この状態がいつまで続くのか?そう思いながら車を飛騨に走らせた。


■ 小坂川

 今回は午前中に小坂川に入ることにした。これまで少しずつこの川の情報を集めてきたため、いいタイミングで攻めてみようと思ったからだ。出会いのあたりは、相変わらず十分な流れがあり、なかなかいい状況だ。流れは太く強い。

 

 大岩回りの水深のあるポイントに潜んでいると大型魚を狙ってディープミノーやヘビーシンキングミノー、スプーンなどを沈めるが、強い流れにより阻められ、この川は攻め時の難しさを痛感する。水位ごとのポイント選定の情報をさらに掴む必要がある。結局今回は何の反応も得られず、午後には飛騨川上流部に移動することにした。



■ 森を攻めよう!

 上流部も水位は高めで状況は良かった。しかし日の光を浴びた開きでは、何か特別な要素が絡まなければ大型は流れの中には入ってこない。深みや岩陰、穴の中に潜んでいるに違いない。 そこで木々が生い茂る森の中の林道を上がって行った。


■ 反応は上々

 渓には流れが十分にあった。しかしこの時期はいい流れがあっても必ずしも釣果に繋がるとは限らない。先行者の存在を意識しながら、丁寧に流れの筋、大岩回りエグレ、落ち込みの水泡の下などに積極的にルアーを沈め、魚を探していく。

 

 反応は流し難いポイントがほとんどで、ダウンや何度もルアーを通すことでバイトを取る。ここで活躍するのはいつもジェイドMD。落ち込みの上流にキャストしたルアーを流れに乗せて沈め、水を掴ませながらゆっくりと引いてくる。この作業を何度か繰り返し、ボトム附近に潜む大型にしつこくアピールしていく。

 

 この攻略法で今回も水深2m程の落ち込みの下から36cmの良型のイワナを引きずり出してくれた。


 同様にバックハンドやアンダーハンドで攻め難いポイントにルアーを通し、大岩の周りの障害物周りの魚を拾っていった。先行者に攻められていたことで本来定位すべきポイントにはいられなかったのだろう。

 

 「この時期はこういう釣りだよな。」そう再確認しながら上流を目指す。




■ ランドロック

 ダム下のプールは流れ込みからの冷たい水で満たされ、今回も反応は良かった。魚は若干上ずっていたのか、ミノーに反応が良かった。

 

 岩盤に張り付いていた40オーバーをチェリーブラッドの70DEEPで掛けたがフッキングが甘く、直後にフックアウト。このほか7発も当たりがあったが、獲れたのはの25cmのイワナとグリーンバックが美しい銀毛アマゴ。目がクリクリして若干スレンダーなアマゴは、いかにも水深のある山間のランドロックの魚。最初に喰ったのはこの大型だったのかも?

 

 「大きくなれよ。」そう呟きながら素早く写真を撮りリリース。




■ 渓を下り

 森の中で釣りに夢中になり昼食も忘れてしまった。楽しませてくれた渓を一旦下り、夕方を里川で過ごすことにした。

 

 手短に車中で遅い昼食を済ませ、目指すポイントに入っていく。 そこは岩盤を切り裂くように流れている水深の浅いポイント。ストーキングしてポイントに近づく。落ち込みにキャストして流れが落ち着く鏡になった辺りから、パニッシュ55Fを躍らせるように流してバイトを誘う。「キラ」水泡の中から銀色の体側を見せながら魚がルアーにアタックしてきた。いいサイズだ。「喰え!」残念ながらこの魚は喰い損ね、下流に下って行ってしまった。「ああ。終わった。」水深が浅いため隠れる場所が無く、居場所を失った良型は一気に下流の岩陰に隠れてしまった。

 

 結局夕まずめはこのワンチャンスだけだった。その後激しい夕立ちに見舞われ、敢え無く納竿。この雨が明日に繋がれば。そう思わずにはいられなかった。



■ 厳しい午前の釣り

 翌日増水を期待したのだが水位の上昇はなかった。森の渓は釣友に譲り、里川エリアを攻めることにした。早朝から流れのあるポイントを中心に攻めたが、反応するのは小型ばかり。さすがにこれには閉口し、早々と午前の部は終了。森の中を攻めた釣友もあまいりいい反応は得られなかったようで、どこを攻めればいいか悩み始める始末。自然が相手なので仕方ない。山下達郎のFMを楽しみながら夕マズメに備えることにした。


■ 午後はゆっくり

 のんびりと昼の休憩を楽しみ、午後3時に釣り場に向かう。午前に全くいいところが無かったので気分を変えようとショートロッド、IBXX−50MTを持ち出した。小型のミノーに丁度いいソフトなティップで、魚を掛けてからバラシが少ないロッドだ。ディープ狙いには不向きだが、久しぶりにソフトなロッドを使いたいとの想いから、敢えて使ってみることに。

 

 狙いのポイントは午后からは木々によって日差しが遮られ、薄暗さを感じるほどだった。昨年もこの時期に魚の反応が良かった水深があるエリア。流れは緩いのだが良型のアマゴがボトム付近に潜んで静かに遡上のタイミングを待っている。夏の終わりから秋にかけてその傾向は強く、婚姻色の魚体に幾度となく遭遇した。 しかし残念ながらこの日はこのディープエリアからは全く反応はなかった。夕暮れも近づき時計は午后5時。「今日は終わったな。」そう思いながら、次の小さな落ち込みとプールを今日最後のポイントにしようと釣り上がっていった。



■ 今日の終わりに

 最後のポイントは、岩によってできた3つの分流が落ち込みながらプールを形成している比較的浅いポイント。手前の流れのは一番緩く川岸にはボサが茂っている。

 

 念のために手前の流れに投じた1投目。パニッシュ55Fのヤマメカラーを岸際をゆっくりと流れに同調させながら引いてくると、突然魚がアタックしてきた。想定外のバイトに驚かされたが、その大きさを見てさらにビックリ。軽く尺超えのアマゴ。きれいな魚だ。強い引きもロッドがしなやかに弧を描きながら受け止め、静かに寄せることができた。サイズは32cm。婚姻色が薄らと浮き上がった美しい秋色のアマゴ。この一匹で午前中の不調のことは忘れ、夢中になって写真を撮って優しくリリース。

 

 ランディング後に改めてヒットポイントを確認したのだが、水深は1m未満のそれも岸際。日陰になっていたせいか大胆に岸際によっていたようだ。



 次に残りの2つを攻めることに。一番流れが強く水深のあるポイントは全く反応はなかった。

 

 最後に対岸の浅い落ち込みにロングキャストでルアーをキャストし、流れに任せでゆっくりと引いてくると、今度はバイトした瞬間いきなり魚がジャンプ。何度もジャンプを繰り替えし、最後に流れの中でローリングしながら大暴れ。これまた良型のアマゴ。ここでもIBXX-50MTはしなやかに魚の走りを受け止め、バラシの不安もなくランディングに持ち込むことができた。先の魚ほど色は進んではいなかったが、尺超えの良型だった。



 このプールには2匹の良型が潜んでいた。水深がある場所ではなかったが、大岩と岩盤のスリットがいい隠れ家になっていたようだ。早朝からほぼノーバイトだっただけに、このプールに救われた気分であった。

 

 今日は気持ちよく岐路につける。こんなこともあるんだ。諦めてはいけないね。そう思わせてくれた夏の里川だった。



● マイタックル

◇ロッド スミス インターボロン IBXX−66MT IBXX−50MT
◇リール シマノ ステラ C2500HGS
◇ルアー スミス ジェイドMDF・SP ウェイビー50S
   D−コンタクト D−コンパクト D−インサイト
   チェリーブラッド70DEEP  ピュア5g日本アワビ
◇ライン ヨツアミ PE G-soul WX8 1号
◇リーダー ダイワ D-FRON α フロロカーボン 1.75〜2号



[ 戻る ]