冨安 隆徳

愛知県豊川市在住。ルアーで四季折々の魚を求め釣り歩く、アウトドアが大好きなサラリーマン。

主なターゲットは、九頭龍川の桜鱒、天竜川水系遠山川のアマゴ・イワナ等。


《 2019 遠州灘釣行記 》


【今秋の遠州灘】

 台風の影響が大きかった今年の遠州灘。度重なる台風で海況が安定せず、釣り人を悩ませ続けてきたこの状況も、10月中旬頃からようやく安定しいつもの海になってきた。
夏には良型のカンパチや久しぶりのメッキの回遊も見られた遠州灘であったが、秋に入り台風などで荒れることが多かった。荒れや濁りを嫌ったベイトフィッシュは今切口から湖内に入り、餌を追ったハマチなどの青物までが奥浜名湖を回遊するようになる。いったん入ってしまうと湖内の豊富な餌を追い回し、すぐに外海に出ることなく湖内の釣り人を楽しませてくれたようで、この状況は三河湾のトヨタ自動車田原工場沖や、伊勢湾の四日市のコンビナート付近の青物の接岸状況とよく似ている。


【北西の風】

 今季私は10月末から伊良湖岬で恒例の誘い出しの釣りを始めた。10月早々仲間が11kgの超大型のブリを仕留め先端地区は一時熱くなったが、これも一過性のもので長くは続かなかった。
 その後11月中旬にようやく風速20m程の北西風(通称:ニシ)が吹いた。この風が吹き始めるとベイトが遠州灘に接岸し、いよいよ大型青物やマダカの回遊が始まり、東西に延びた遠州灘サーフが最盛期を迎えることになる。


【11月20日 小潮  浜名湖 今切口 舞阪堤】

 この日伊良湖方面は北西の暴風によりクローズドになった。そこで行先を表浜に変更し、周辺の情報を集め始めた。ここ数日大型青物の情報は無く、14時過ぎから豊橋寄りの有力ポイントを車でチェックし始めた。有力ポイントを回っていったが何の手掛かりも得られず、15時にはとうとう県境の潮見坂まで来ていた。浜名湖はすぐ目と鼻の先。そろそろ夕まずめの身の振り方を決める時刻を迎えていた。

@強い北西風
A夕まずめ
B豊橋サーフ 鳥山なし
C小潮 舞阪港 満潮時刻 12時45分 

 この状況の中で出した結論は、浜名湖今切口の舞阪堤。早速浜名大橋を渡り、1年ぶりの舞阪堤に向かった。
 太平洋と浜名湖を結ぶ今切口の潮は特別で、ほぼ2時間遅れとなる。舞阪堤は下げ始めがいいと言われており、この日今切口で下げ潮が効き始めるのは14:45過ぎ。干満差は32cmとそれほど大きなものではないため、日暮れ前後をじっくり攻められる潮回りだった。これに北西の風に押された流れとベイトが岸際を通る。向かい風の強風であっても十分ゲームが成立するであろうと読んだ。


【夕マズメ】

 早速ポイントに入ると、好条件にもかかわらず釣り人は多くなかった。昨日までの釣果はやはり芳しいものではなかったようで、1級ポイントさえ外せばどこでも釣りができる状況であった。
 16時を回るといよいよ日が傾き始め、周囲は薄暗くなってきた。夕マズメ狙いの釣り人が若干増えたものの、この時期にしては少ない。まずは釣りやすい東向きの外海側で釣りを開始した。
 この日の舞阪堤は風波とともに若干うねりが入り、西向きの水路側は釣りにくい状況だった。そこで外洋に面した浜側で海の様子を確認し始めた。水面は北西の強風に押されナギの状態。すぐに先端でペンシルポッパーのポッピングへの反応を見ていた釣り人が、青物を掛けたが足元で外れてしまう。あまり大きな魚でもなく後も続かいことから、群れや活性はそれほど高くはないようだ。


【サラナ147MAX パールチャート】

 16時30分を過ぎると周囲は薄暗く下げ潮もしっかり効き始めた。東向きの釣り場に気配が感じられず周囲を見回すと、北西の風が当たる水路側が何か騒がしい。よく見ると知り合いが80cm程の青物を持っているではないか。うねりで水面が荒れているため、水路の奥でミノーイングで獲ったようだ。私も後に続こうとすぐに水路側に移動し、ハルカ145Sのパールチャートでチェックを始めた。
 ロッドはショアジガー100/60。手前のテトラを避けてランディングをする必要があるため、バッドパワーのあるロッドが必要だった。本来ショアジギング用のロッドだが、胴調子なのでミノーの操作も問題なく、厳しい状況やサーフの鰤狙いによく使うロッドである。
 北西風は10m程の強風の中、ハルカは向かい風を切り裂き飛距離を稼いでくれた。しかし足場が高く荒れた水面を引くには少し無理があり、反応も無かったことからサラナ147MAXのパールチャートにルアーチェンジした。
 ファットなボディーと大きめのリップのサラナ147MAXは、このような状況で力を発揮してくれるミノーだ。ヘビーデューティー仕様で、大型青物でも万全の強度の持ち主だ。フックハンガーも通常のエイト環でなくワイヤー貫通式で、肉厚のABS樹脂はテトラに少しぶつけたぐらいではビクともしないタフなミノーなのだ。大き目のリップは水噛みが良く、流れの変化をしっかり釣り人に伝えてくれる。シャロー系のミノーが多くなるなか、1m程の水深をキ−プできるソルトモデルは貴重で、足場の高い磯や防波堤の釣りに最適である。大柄のボディーが繰り出す派手なウォブンロールと水押しは、アピール抜群なのだ。
 私は荒れた水面やアピールが必要な時はサラナ147MAX。飛距離が必要な時はハルカ145F/Sを釣り場の状況で使い分けている。飛距離はハルカに敵わないが、際立つ存在感と足元まで引けるメリットは多く、磯狙いのヒラスズキや今日の状況にはピッタリであった。


【チャンスを活かせず】

 サラナ147MAXは、強風と荒れた水面の中をストレス無く泳いでくれた。あまりに荒れた水面なので、時折喰わせの間を与える意味でリトリーブを止めてステイさせるなど、変化を加えながらゆっくり引いていると、怪しい当たりの後で押さえ込まれるようにリトリーブが止まった。すぐに手元に大きな当たりが伝わり、唸るドラグとともにラインが引き出されていく。薄暗いテトラの上は足場が悪く動けない。そのうえランディングネットはおろしたての折りたたみのネットだった。ネットのロックが解除できずまごついていると、魚はその隙に一気に下流に走り、テトラの下にもぐりこもうとしている。直ぐにロッドを突き出してテトラをかわし、頭をこちらに向けさせひとまず手前まで引き寄せた。取り込みの準備をしようと魚から注意がそれると、またも流れに乗って下流に走られ、テトラの前で暴れている。
「まずいな!」
そう感じた瞬間にあっさりと針が外れてしまった。去年に続き絶好のチャンスを逃がしてしまった。


【気持ちを入れ替え】

 まだ日が暮れて間もない。しばらくは下げるのでまだチャンスはある。気持ちを入れ替え、伸ばしたネットを足元に置き、突然のバイトに備えた。そして再びサラナ147MAXパールチャートをゆっくり流れに乗せて引きはじめていった。するとまたも何かが当たるのだが、今度はなかなか針掛りしない。棚があっていないのか?そう考え、少し潜らせた後で流れに乗せてドリフトさせ始めると、今度は抑え込むような当たりとともに何かが喰ってきた。今回はバラしたくないので魚が走り始めた瞬間に少し強めに合わせを入れ、無理に寄せずに魚任せに走らせた。
既にウォーミングアップは済ませていたので、今回は余裕をもってやり取りをすることができた。少し締め込んだドラグからはいい感じでラインが出ていく。何度かロッドを絞り込まれたが、ロッドワークでかわしながら優しく水面に浮かせ、暴れさせることなく取り込むことができた。荒れた水面であったが、しっかり見せて喰わせたことが良かったのだろう。ベリーの太軸のフックが蝶番に、テールフックは鰓蓋に掛かり、外れる心配はなかった。万全のフッキングで喰わせた魚は、少しスレンダーな80cm、4kg程の鰤?。最初のバラシで時合いを逃したと思われたが、なんとか今季初の大型青物を今切口で獲ることができた。



【これからの遠州灘、伊良湖岬】

 伊良湖岬や遠州灘はこれからが本番。10kgクラスの鰤をトップウォータープラグで仕留めること。メ−ターオーバーのサワラを獲ることが今季の目標であるが。11月中旬までのこれらの超大型が群れで接岸したのと情報は届いていない。今季も暖冬傾向になりそうなので、昨年同様2月までは楽しめることだろう。現在湾内に残るシーバス達も、水温低下とともに外洋の深場に落ちてくるようになれば、更に楽しいゲームが楽しめそうだ。いよいよ1年で一番熱くなるシ−ズンがやってくる。目の覚めるような超大型を、自分のスタイルで手にすることを夢みて、今季もサクラマス解禁までこの海に通い続けることになるだろう。


● マイタックル

◇ロッド スミス ショアジガー SJS100/60 SJS100/80
スミス ブローショットロングキャリー BS-LC100
◇リール シマノ ツインパワーSW 4000XG 6000HG
◇ルアー スミス サラナ147MAX 
ドラゴンサラナ  サーディンランSS・F 
飛烏賊HF  A-CUP  ベイブル90HS 
ハイパーブレード  ハルカ 145F・S
メタルフォーカス 28g 40g 60g 
◇ライン ヨツアミ G-soul SUPER JIGMAN X4 1.2号
          G-soul SUPER JIGMAN X8 1.5号
          G-soul WX-8  1.2・1.5号
◇ショックリーダー ショックリーダー バリバス ナイロン 50・30・35・40lb



[ 戻る ]