猪原 亮

高知県在住。チーム・CATホッグチェイサーズ(海猫)、ショア馬鹿いけいけ2号団所属。

海でスズキ、イカ、青物、フカセ釣りを展開中。



《 サーディンラン爆発 》


久しぶりのレポです。最近忙しかったので、「文章書けない病」いや、「もう文章書きたくない病」が発病していました。今回からリハビリです。

年が明けて、あれよあれよともう2月。そう、デカエバの季節です。昨年の同じころには、県西部のホームグラウンドの磯でヒラマサやデカエバが釣れました。

今年はどうかな?去年より暖冬のせいもあって、土佐湾の水温は平年よりやや低め(昨年は平年より2℃近く低かったんです)。僕は、デカエバは周りの水温が低ければ低いほど、黒潮が近くを流れる場所に集まる、と思っているので、今年は集まりが鈍かったりして?と考えつつ、昨年同様、夕まづめ1時間の短時間勝負を掛けてきました。


磯に降りると、潮はよく通している様子。事前に海流予測図で黒潮の位置を確認すると、岸から25マイルとあったので、条件はばっちり。片づけを始めていたフカセ師の方に、「青物っぽいナブラとかありましたか?」と聞くと、「ナブラはないが、沖磯の釣り客がこっぱグレの泳がせでブリ釣ってたよ」とのこと。え??ブリってグレ喰うの?!とびっくり。

魚は近くに居てそうなので、何か反応はあるかも知れないと思い、そそくさと準備。時間がありませんからね。タックルは、根が荒いポイントなので、ちょっと強引なファイトができるお馴染みのロッキーショア11ft+5000番台のハイギヤ+ナイロン12lb+フロロリーダー8号のセッティング。まあ、ロックショアから青物狙うにはスーパーライトです。

最近、いろんなメディアにオフショアでのスーパーライトジギングだとか、ロックショアからでも、ヒラスズキタックルくらいのライトなタックルで青物や底物を狙ったり、とライトタックルでの釣りが脚光を浴び始めました。ライトにすると、デカい魚にはちょっと厳しいですが、いろんな魚が釣れて楽しいですよね?ストイックにデカい魚を狙い続けるのも一つ。ライトにいろんな魚を狙うのも一つ、だと思います。

ロックショアでの記録狙いを始めたことがきっかけで、ずっとナイロンの12lbや8lbあたりを使った釣りを続けてきた、僕ら「ショア馬鹿イケイケ2号団」としては、この楽しい釣りがやっと分かってもらえだしたのかな?と万感の思いです。

話を戻します。タックル準備している間も海面を見渡しますが、特に小魚が跳ねていたり、ボイルがあるわけでもありません。


まあ、やるだけやるか、と先ずは潮の緩い足元周りや磯際、ワンドの口などにサラナを数投通します。なんもありません。次に、何気なくサーディンランを選び、沖の潮境にキャスト。空中にあったラインがすべて海面に落ちたのを見届けて、ダイビングとスライディングを始めます。

これらの操作は、特にリーダーが水中に沈むとやりやすいので、キャストしてルアーが着水したらリーダーが水になじむまで一呼吸おいて動かし始めるといいと思います。

着水後、2回目のダイビングでいきなり水面が弾けました。けど、掛からず。あんまり大きくなさそうだし、掛からなかったことから「ダツか?」と思い、ダイビングのピッチを速めます。すると2回、3回と追い食いしてきて、4回目にしっかりフッキング!

水中にきらめく魚体から、ダツではないことが分かりました。でもそんなに大きくなさそう。ゴリゴリゴリと寄せてくると、ギンガメエバでした!50p近いまあまあサイズ!!



やったね、おるやん!こいつがこの時期、脂乗ってて美味いんですよ。さあさあ、もう数匹釣っておきたい。次のキャスト。着水。ドッカーン!!とバイト!連続です。最初の魚のファイトで、完全に群れが戦闘モードに入っちゃったかもしれません。上げてくると、今度は余裕の50オーバー!しかも幅があって太ってる!美味そうだ。

次の、次のキャストも着水後、ダイビングを1,2回入れるとすぐにヒット。まさにワンキャスト・ワンヒットの入れ食い状態。これだよ!これを求めていたんだよ!もう2匹釣っていたので、50以下の魚は全部リリース。


6匹ほど釣ったところで、50UPのキーパーがなかなか出ないので、釣り方をちょっと変えます。ゆっくりなアクションだと小さいのがすぐに掛かってしまいそうなので、高速巻きで水面をスキッピングさせ、そのスピードに追い付けるデカい奴を選んで釣る狙いに。


1投目、今度は着水後すぐにリーリングを始めます。すると出るわ出るわ、めちゃくちゃルアーの後ろで水しぶきが上がります。15mほど巻いたところで、一際大きな水しぶきとともに、デカい口と魚雷のような魚体がサーディンランに襲い掛かりました!やっべえ、ヒラマサじゃね?そのまま巻くとぐっと重みが伝わったのでフッキング!

グングンと大きなヘッドシェイク!結構デカい・・・けどスピード無いな。竿をブチ曲げて、手ドラグしながら巻くと、巻けます。そのままゴリゴリと寄せてきても、磯際で反転して疾走するわけでもありません。ブリだな。

一気に勝負を掛けます。浮いてきたのはやはりブリ。やせ形の居着きブリです。タモ入れすると、意外とデカい。60p枠から結構はみ出してる。長さ・重さは測ってませんが、90p前後、6〜7キロありそうです。ただ細いので、写真撮影してすぐにリリースです。良型で良いファイトでした。ありがとう!



スキッピングが大量のギンガメエバの中から良い魚を引っ張り出してくれる可能性が見いだせたので、それを続けます。

それから2、3投続けましたが、アタックがあるのはギンガメエバばかりだったので、ほんのちょっとスピードを落としました。すると、手前20m位のところで、またしてもデカめの水しぶきが、サーディンランを襲います!2回喰い損ね、3回目でフッキング!かなりのトルク!でもやはりスピードはヒラマサほどではないと感じました。

「またブリかな?」と思いファイト。しかし今回、スピードはそこまででもないですが、反転して強烈に突っ込みます!なんだ?なんだ?とリフトアップすると、真っ白い幅広な魚体が浮いてきました。もしや・・・やはり!ロウニンデカエバでした!やったー!しかも結構いいサイズ。

-

後の計測で67p、4キロオーバーでした。釣り上げてすぐだったら、もうちょっと大きかったかもしれません。デカエバ自己記録更新です。

このサイズで、この引き・・・JGFAのショア部門ロウニンアジかの12lbクラスラインレコードはかの村越さんが1988年に釣り上げた18sクラス・・・どうやったら釣りあがるんだ?と途方に暮れます。サイズの割にそれほど強烈なファイトでした。


さすがにデカめの魚とガチファイトを2回続けたので、伸びきった先糸をカットして、システムを組み直します。その後、魚のテンションが下がったのか、スキッピングには反応がなくなったので、ダイビングとスケーティングに戻します。するとギンガメエバは相変わらず爆釣です。



もしかすると水中のルアーへ別の何かが反応するかもしれない、とサラナ、メタルフォーカス、自作ジグと投げますが、釣れるのはギンガメエバばかり。

もう一度、サーディンランへ戻します。もうだいぶ周りが薄暗くなってきました。ギンガメエバを2つ釣ってリリースした、次の1投。パシャ!と小さめの何かがヒット!またギンガメエバの小さい奴だろうと、ごぼう抜きしたら、何とカスミエバでした!

45pくらい。おお!これでトレバリー類のエバ3種のグランドスラム達成です!(グランドスラムという言葉が大好きなだけです)自分だけで達成したのは初めてです!素直にうれしい。

ここで夕暮れを迎え、タイムアップ。正確には数えていませんが、ギンガメエバだけでも15匹以上の大漁でした。キープしたのは全部で4匹ですが。あとはこれを持って、暗がりの中、地獄の岩登りです。これをするために、持って帰る魚の数は考えないといけません。




家に帰り、翌日楽しみにしていたデカエバの刺身を堪能しました。

ギンガメエバ(左上):見ての通り、背中の身までサシが入って最高です。
カスミエバ(右上):シマアジに近い極上です。
ロウニンエバ:70p近くなると、ちょっと筋張ったくなります。60cmまでが美味しいかな?でも、焼き物は身がほろほろで脂乗っても最高でした。


今年もあと何回か、このデカエバを楽しめたらと思います。


● 使用タックル

ロッド ロッキーショア11f
リール ツインパワーC5000XG
ライン 12lbナイロン+フロロリーダー8号
ルアー サーディンランサラナメタルフォーカス、 自作ジグ



[ 戻る ]