吉川 雄介

湘南方面・東京湾を中心に活動中のシーバスアングラー。
週間つりニュース APC としても活躍。

アツギ・ミュージアム特別企画 ショアでのシーバスフィッシングガイドを実施中
http://www.atsugi-museum.com/



《 神奈川県・三浦 漁港で狙うメバルと磯シーバス 》


 相模湾の水温が16〜17度台になり始めると、三浦エリアの漁港や磯場でメバルとカサゴがシーズン開幕を迎える。時期的には例年11月上旬頃で、12月に入れば一気にトップシーズン突入である。よって、冬場はメバルと産卵を意識して落ち始めて来た磯場のシーバスを狙って三浦に釣行する回数が多く、釣行時は深夜〜朝マヅメ狙いで地磯と隣接した漁港を選ぶようにしている。

 ここでは、メバルも磯シーバスも好釣果に恵まれた11月下旬の模様を報告したい。


 南西の爆風が吹き荒れた11月5週目の深夜、三浦の各漁港を車で転戦しながら風と波の影響をいくらか回避できる東部エリアの漁港にたどりついた。すると、常夜灯に照らされた岸壁前ではヒラセイゴがライズを繰り返し、キビナゴを追ったフッコが明るい水面でバシャッと水しぶきをあげていた。

 そこでベイトサイズに合わせたサラナ80Fでボイルスポットを直撃したが、強風でPEラインが大きく孤を描いてしまい、ヒットしてもフッキングが甘くて3連続バラシ。しかも、わずか20分でフッコのボイルは終了となり、今度はメバルタックルでヒラセイゴを狙ってみた。

 スローシンキング系のジェイド(2・2g・43_)をライズしたスポットに着水させ、巻き始めに軽めのトゥイッチでヒラ打ちさせる。するとアクション後の巻き始めに25pがバシャバシャッ。そしてデッドスローのただ巻き中でも27pがググッ。そのまま連発モードになるかと思われたが、不思議とヒラセイゴのライズもわずか15分ほどで終了となってしまった。

ライズしていたヒラセイゴをジェイドSの
アミカラ―で攻略。ヒラ打ちで見せて、
ただ巻きで食わせた感じです。


 そこで、次は岸壁際のボトムに潜むカサゴ狙い。強風で波っ気や潮流が速い場合は定位しやすい岸壁の角地や係留船と岸壁との間などが好ポイント。水深は2〜3mで強風と下げの効いた潮流の速さなどを考慮して、ジグヘッドタケちゃんは1・8gを使用。


ボトム狙いのカサゴは計7尾。最大は15pで
小型ばかりでしたが、ゴツゴツッ、ググッと
いうバイトの感触が楽しいです。
 グロー系のメバ―ムミールやメバ―ムピンテールをロ―テさせながら、まずは一度ボトムを取るようにする。そして、竿先を水面に近付けて糸フケを巻き取り、ジグヘッドの重みが感じ取れたところで軽めのシェイキングを竿先だけでチョンチョンチョンチョンッと繰り返す。キモは時折ワンポーズで聞きアワせるようにボトムから10〜20pほどゆっくりリフトさせたり、シェイキングの途中で0・5〜1秒ほどのポーズを加えるようにする。

 すると、小型の10〜15p級が軽めのシェイキング中にゴツゴツッとヒット。わずか20m位の移動区間だったが、1時間で計7尾の釣果となった。


 次は本命のメバル狙いで岸壁全域を探る釣り。強風で水面がザワついている状況下では、やはり泳層は中層〜ボトム付近になっていることが多い。よって、ジグヘッドタケちゃん1・8gにグロー系のメバ―ムピンテールをセットし、いきなりボトムトレースから開始する。巻くスピードはハンドル1回転につき4〜5秒かける超デッドスローのただ巻き。コツはトレースレンジと巻くスピードを一定にキープさせることで、潮流に対して逆らうようにトレースさせることがキモ。いずれは中層に向かって上昇してくるが、再び巻く手を止めてボトムを取り直し、ラインの入水角度を見ながら竿先の向きと巻くスピード調整で狙いのレンジを出来るだけキープさせる。

 当日は、そのボトムトレースで25pのヒラメと13〜16pの本命を3尾キャッチ。そして、照明の明かりが集中したエリアではボトムからルアーを追い、ピックアップ寸前に逃がすまいと計3尾がバイトシーン丸見えの反射食い。更には終了間際に風が弱まり、なんとメバルのライズが出だしたタイミングでシラスミノーやジェイドMD,Sタイプなどのプラグを使用したデッドスローで計4尾がヒット。時間的に長丁場となったものの、荒れた強風下でも場所とタイミング、レンジ、巻くスピードなどによってメバルを攻略することができた。


ワームとプラグを使用し、
メバルは計10尾のプチ爆。

ベイトは体長3pほどのナミノハナで、捕食レンジは風や
波っ気の強弱によって表層〜ボトムまで幅広かった。


ボトムトレースでは25pのヒラメもヒット。ルアーが浮き上がらないよう、竿先を下げて巻くスピードでコントロールします。

メバルやカサゴを狙った漁港の岸壁。高潮位で潮の流れがあり、
照明の明かりが効いたスポットが好ポイントになります。


 午前5時30分、朝マズメ狙いの磯場では暗い時間帯がマル、そして夜明け直後のサラシ場ではヒラスズキのチャンスタイム。南西の強風は風速10m以下になったものの、数十秒おきに打ち寄せる大波に恐怖を感じて磯の先端には立てない。

 常に波の大きさを見ながら、一瞬フラットになったタイミングでハルカ145Fのイナッ子カラ―をうっすらと蛇行する潮目に着水させる。その3投目、後方に移動した重心を腹側に戻す操作で巻き始めにチョンチョン。そしてデッドスローに移行したところで明確なバイトでググッ。小型の60pだが、その潮目に小規模な群れが回遊していたらしく、明るくなった6時15分までに同サイズを2尾追釣。更に6時半に65pをヒットさせ、全く探り歩かないままポイントと時合いに遭遇してしまった。

 しかし、完全に夜が明けてしまうと次第にバイトは遠のき、鳥山やボイルが無いまま惰性のキャストが続く。狙いも夜明けとともに中層付近に下げていくパターンとなり、ハルカのシンキングタイプ、そしてサラナ110のミディアムダイバー系の出番となる。


磯で釣れるシーバスは激流やサラシの中を
回遊しているため、頭の先端がやたらへこんで
小さく、尾が長くて大きいのが特徴です。

当日最大は65p。計4尾の釣果はハルカ145Fのイナッ子
カラ―。単独釣行のため、いつも撮影に苦労してます。


 ところが8時過ぎ、100m以上沖でなんと鳥山発生。波っ気でボイルは見えないが、マル、ヒラ、イナダのどれかが付いていることは確かだろう。手持ちにジグがないため、接近してくるのを期待しながらチェリーブラッドLL90Sを投げ続ける。操作はトゥイッチを織り交ぜた水面下の速巻きで、着水と同時に巻き始めてはフォ―ルアクションも加えてみる。ラインが波にもまれないよう、ロッドは横にしたり上にしたりと、打ち寄せる波を見ながらだからとにかく忙しい。

 ルアーが微妙に届いて無い感じであったが、それでもあきらめかけた8時半頃、強烈なバイトがガツンッとロッドに伝わってきた。ドラグは締めてあるので一気に足元まで誘導し、最後は一段低い畳状の足場にズリ上げ無事キャッチ。ファイト中は大型の磯ヒラだと思っていたが、65pのイナワラサイズに思わずガッツポーズ。粘ればまだまだ釣れる可能性もあったが、ランディング時に波を頭からかぶりテンションダウン。うれしいけど寒くて冷たいびしょ濡れ姿に記念撮影どころか戦意喪失。より一段と大荒れ模様になってきたので、計4尾のシーバス釣果で終了とした。


終了間際に鳥山周辺でヒットした65pのイナワラサイズ。
チェリ―ブラッドの高速トゥイッチにてヒット。

当日の磯場は南西の爆風で大荒れ状態。サラシは完璧でし
たがヒラは不発でした。この海況の中、シーバスと
イナワラを足元に誘導し、一気に足場にズリ上げます。


 今後の展望としては、産卵の落ち行動で三浦エリアの磯場と漁港が翌1月上旬頃まで熱くなる見込み。沖にはイワシ、沿岸部にはキビナゴが溜まり始めているので、年末年始の頃は要注目ポイントになるであろう。ベイトの存在はもちろん、冬場に吹く南西の風が好釣果のキーワード。腹太のランカーが期待できるので、タックル、安全装備を万全に挑戦してみて頂きたい。


● 使用タックル

メバルタックル

ロッド ベイライナーメタル BLM−79UML/RF
リール ソアレBB30 2,000HGS
ライン 山豊テグス フロロメバル2lb
ヒットルアー スミス メバ―ムミール、メバ―ムピンテール

シーバスタックル

ロッド ブローショットロングキャリー(BS−LC100)
リール Vanquish4000XG
ライン 山豊レジンシエラー1・2号
リーダー 山豊 ナイロンショックリーダー30lb
ノット FGノット
ヒットルアー ハルカ145Fイナッ子
チェリ―ブラッドLL90S イナッ子



[ 戻る ]